トップページ > 楽器・作曲 > 2013年07月04日 > C4W9iGGz

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03000000000012103230000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【虎】Gibson Les Paul Traditional Part2【トラ】
ウィルコ・ジョンソン Wilko Johnson
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part30◆◇◆
【マーチン】Martinギター総合スレ Part18【マーティン】
聖飢魔U
ギターの改造&パーツ総合スレ【26】

書き込みレス一覧

【虎】Gibson Les Paul Traditional Part2【トラ】
473 :ドレミファ名無シド[]:2013/07/04(木) 01:22:30.86 ID:C4W9iGGz
レスポールもやっぱりネックがまず大事で、ネックが弱いと弦振動をボディに落とし込めないから
どんなにボディ材を凝って作ってても鳴らないのよ
弦の揺れに同調してネックも揺れてしまうわけで、
ピックアップが拾うのはボディに落とし込まれることで差し引かれた音でなく、むき出しの弦の音だけを拾ってしまう
だから弦っぽい、弦のテンション感ばかり感じさせる硬く、つまらない音になってしまう
弾いてる指に弦の硬さをダイレクトに感じさせるような音に
だから音がどんどん出てくるような弾きやすさがない。弾きづらいし弾いていてつまらない
今のギブソンはみんなそんな音だよね
鳴ってるギターにある弦テンションをあまり感じさせない柔らかくふくよかな音のコナレ方がないのよ
【虎】Gibson Les Paul Traditional Part2【トラ】
474 :ドレミファ名無シド[]:2013/07/04(木) 01:26:10.42 ID:C4W9iGGz
ネックがしっかりしてるギターなら、ボディをどうにか加工して鳴りやすい、反応の良いギターにすることは一応はプレイヤーレベルでも色々と可能だが、
弱いネックのギター買っちゃったら後付でネックを強くする方法っていうのはプレイヤーレベルではまず無いからね
ウィルコ・ジョンソン Wilko Johnson
37 :ドレミファ名無シド[]:2013/07/04(木) 01:59:17.10 ID:C4W9iGGz
【音楽】ウィルコ・ジョンソンの出演が決定! <FUJI ROCK FESTIVAL '13>
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372864142/
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part30◆◇◆
815 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/04(木) 12:52:22.28 ID:C4W9iGGz
いやアニバも廉価だからテネのレアカラーと同じ理由でソリッドカラーにしたのだろう
もちろん色自体、それ自体を好む顧客が60年代に入って増えていったのはあるとは思う。
 ギブソンもTVカラー出したり、フェンダーは文字通りグレッチと競ってレアカラー出してたから
でもまあ基本的にギターメーカーというかギターの作り手にとっては木材の見た目の良さをできるのならそのまま伝えたいというエゴはまだこの時代には内包されていたという文脈を読んだほうがいい
カスタムカラー自体を(顧客はともかくメーカー側が)好意的に受け取るようになったのは現代になってから、
ヴィンテージギターという言葉が出来て、古いことに付加価値が付いてからのものだから
 
カントリークラブのキャディラックグリーンは有名だが、あれはトップスプルースのピックギターだから
スプルースの塗装引けとかリムのサイドバックとの材質の違いゆえの色合いの違いが後にでないよう濃いソリッドカラーで潰す必要があったのではないか、
と考えれば納得がゆく
まあシースルーに合う材があればそうしただろうし、今はいろんなカラーで出てるわけだけど。
これらの色は50年代黄金期からあったわけで、この濃い塗りつぶしグリーンを「キャディラックグリーン」と高級感イメージに変えるネーミングをした当時のグレッチは抜群のセンスしてたわけだ

テネの「塗りつぶしカラーは見た目良くない木材の捌きのため」説を補強するためには、最初期テネシアンを考えてもらえばよい。
59年デビューモデルはそもそも6120と同じボディーでピックアップがリアにフィルタートロン一つ、色は塗りつぶしの「トマトスープ」といわれる濃い赤だった。
テネが6120の廉価、当時半額くらいの値段だったのはもともと6120で弾かれたメイプルで作られたものだから、というのがよく分かるだろう
 
6120の杢目は今でもほんとに綺麗だ。木目があるのもないのも。基本的にオレンジが多い。トップメイプルを最も綺麗に見せるためだったのだろう。ギブソンがマホガニーにレッドの塗装したのと同じ。
レスポールのサンバーストはフェイドした色だが、グレッチ6120のトップはフェイドせず今でも美しいオレンジだ
やっぱり60年代テネも、フェードしてしまうこともあるけどダークブラウン、ダークチェリーのシースルーが一番美しいんじゃないかな
【虎】Gibson Les Paul Traditional Part2【トラ】
476 :ドレミファ名無シド[]:2013/07/04(木) 13:15:51.90 ID:C4W9iGGz
まあちゃんとギター分かってる経験者なら弾いてネック握ってみればわかるんだけど。
 
素人でもわかる違いは、ギターに、例えばでいいけど010〜046とかの弦張って弾いてるでしょ。みんな
当然その前にトラスロッド調整で、ネック・フレットレベルをストレートにしてるわけだ
その段階で弦を全部外した時のネックの「逆反り度」の多さ=ネックの弱さと考えていい
あるいは同じ事だけど、同じように弦張ってロッドナット締めてネックをストレートにした上でチューニングする。弾く状態にする。
そのままトラスロッド緩めてナットを取ってしまう。そのときのギターは順反りするだろうけどその「順反り度」の多さ=ネックの弱さ。
まあドシロートでも目で見てわかる一目瞭然のネックの強弱の調べ方はこれかな。
 
【虎】Gibson Les Paul Traditional Part2【トラ】
477 :ドレミファ名無シド[]:2013/07/04(木) 13:20:35.44 ID:C4W9iGGz
つまり弦が張られた状態でも保持されるべきネックのストレートネスの達成のために、
自立した「ネック構造自体の強さ」だけでなく、
「その時張られてる弦の張力と拮抗するためのトラスロッドの反発力」に依存してる度合いの高いギターは「ネックが弱い」と言える。
もちろんその時張られている弦のゲージやチューニングに対して。
 
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part30◆◇◆
818 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/04(木) 14:13:41.43 ID:C4W9iGGz
クリスタライズド・コーパスルというやつさ
ダンダフィーによれば60年代にバインディングの調合法が変わったらしい
もちろん外注先のね
当時バインディングを削る作業中にも粉塵の自然発火のボヤ騒ぎが怒ったらしい
とはいえセル劣化は昔のギブソンにもあるし
ヴィンテージレスポールもパーツのシュリンクは多い
オーナーは悩むところだ
プラスチック精製のケミカル技術は今と比較しても仕方ないからね
60年代ギター量産化の時代になって初めておおっぴらにわかりやすすぎる部分で問題になったのが60年代グレッチなのかもしれない
巻き直してしまえばいいし、それしか無い
 
【マーチン】Martinギター総合スレ Part18【マーティン】
772 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/04(木) 16:18:00.03 ID:C4W9iGGz
 
 以上、
 
無職のおっさんのクソつまらん自演でした。
 
 
聖飢魔U
900 :ドレミファ名無シド[]:2013/07/04(木) 16:31:58.44 ID:C4W9iGGz
ヘドバンまだ読んでないけどおもしろかった?
まあ日本人の作る「ヘビメタ雑誌」なんて屑でしょうけどね
日本の自称メタルファンはむこうの本場のメタルファンがメタルという音楽を武器に攻撃しようとしたような連中そのものだから
聖飢魔U
902 :ドレミファ名無シド[]:2013/07/04(木) 16:39:23.03 ID:C4W9iGGz
悪いな
バカ向けには書いてない
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part30◆◇◆
820 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/04(木) 17:50:19.12 ID:C4W9iGGz
自分が昔御茶ノ水で見たダブルサムネイルだ
木目も綺麗なのになんでペグ付け替えるんだもったいない…バカだろ
オリジナルバンジェットは簡単に直せるのに…
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part30◆◇◆
821 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/04(木) 17:51:54.37 ID:C4W9iGGz
でもバインディングがボロボロすぎるからオクならこんなもんじゃないかな
値段は
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part30◆◇◆
822 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/04(木) 18:01:57.16 ID:C4W9iGGz
ヴァンジェントね
しかし、グレッチ好きならみんな知ってる珍しいダブルサムネイルには何の言及もないし、
「とても気に入っているギターなので手放したくはないのですが」と書くわりには5万という格安スタートだし
国内で買ったならどんなに安くても25万はしたはずだが。バインディングは買ってから劣化が進んだのかな?
さっさと売っぱらいたかったのかな?
 
いずれにせよこんなマニアックなギターをグレッチ好きじゃない奴がわざわざ手に入れるとは思えないし。
ものすごく怪しい出品者だね。
 
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part30◆◇◆
823 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/04(木) 18:14:10.86 ID:C4W9iGGz
残念ながらブリッジもオリジナルではないですな
出品者も質問者もまったく言及なしですけど
質問欄の出品者と質問者のやり取りも、どっちもギターのことなんかまったく知らんドシロートのやり取りとしか思えない
「トラスロッド回すレンチ持ってないで分からない」とか、
どー考えてもギター好きで弾いてる人間が出品してるとは思えない
盗品じゃね〜だろうな?

弦高12フレットで2.5ミリ、サドルをこれ以上下げられないんじゃ典型的なアウトの個体ですな
ネックリセットしないとまともに弾けないでしょう
落札者はお気の毒でした
 
ギターの改造&パーツ総合スレ【26】
176 :ドレミファ名無シド[]:2013/07/04(木) 18:34:44.69 ID:C4W9iGGz
http://kaitori.e-daikoku.com/gakki/caution/page03.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。