トップページ > 楽器・作曲 > 2013年05月29日 > frPqzE/n

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/466 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
MUSICMAN BASS part10

書き込みレス一覧

MUSICMAN BASS part10
684 :ドレミファ名無シド[]:2013/05/29(水) 09:17:32.64 ID:frPqzE/n
ベース歴23年の俺の意見では
指板材による音の違いは、生音ではわかるかなーと思うが、アンプ通すと微妙。
一方、ボディ材の違いは生でもアンプでもはっきりわかる。
結局、材が変われば音の特性は変わるはずだが、聞き分けられるかどうかは
材の密度と、楽器に占める割合が関係するんだろうなと思う。
MUSICMAN BASS part10
685 :ドレミファ名無シド[]:2013/05/29(水) 09:21:00.60 ID:frPqzE/n
> 一方、ボディ材の違いは生でもアンプでもはっきりわかる。

これは言い過ぎだな。訂正
はっきりわかる「場合が多い」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。