トップページ > 楽器・作曲 > 2013年05月15日 > pC+vgVQF

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
クラシックギター「弦」の情報交換スレ

書き込みレス一覧

クラシックギター「弦」の情報交換スレ
629 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/05/15(水) 18:38:04.29 ID:pC+vgVQF
>>620
正月のバラエティー番組で、2億円だかのストラディバリと、30万円の量産バイオリンとの
ブラインドテストをやってたよね。
和田アキ子やガクトが出てて、解答するたびにどちらかのブースに入るやつ。
あれ、テレビを通しての音でも、自分は自信を持って違いがわかった。もちろん正解だった。
バイオリンは持っていないし触ったこともない。でもギターを弾くからなのか、いい楽器の音は
聞き分ける力はあると思った。長くピアノをやってた嫁は、違いがわからないって言ってた。
ストラディバリは、弦がこすれる時の音がものすごくまろやか。
試奏者は、きっと量産品のほうを丁寧に、ストラディバリのほうを雑に弾いたと思うが、
ごまかしきれないだけの音の良さがあった。
このスレに駐在している人は、ほぼみんな正解したと思う。

だから私は、>>621にまったく同意する。それと>>625にもちょっと同意。100万円のギターを持っていないにしても
ギターの音色に関心があるなら、なんとか高額なギターの音を聞いてみようという気になるもんだ。
そうやって耳が鍛えられるんだろう。
自分、桜井さんのギターで、マエストロと、CO-Jの違いも分かるよ。ていうか、誰でもわかると思うが。
特に桜井さんのギターは、ご本人曰く、値段の違いは材料の違いだけということらしい。
クラシックギター「弦」の情報交換スレ
635 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/05/15(水) 19:30:35.28 ID:pC+vgVQF
>>632では無いので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。