トップページ > 楽器・作曲 > 2013年05月15日 > 2uZL0QM0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
クラシックギター「弦」の情報交換スレ

書き込みレス一覧

クラシックギター「弦」の情報交換スレ
621 :ドレミファ名無シド[]:2013/05/15(水) 10:03:11.22 ID:2uZL0QM0
>>620
その話はどこかで見たことがあるけど、たとえば、ほんとにフレタとアグアドの違いがわからない人っているのかなあ?

もちろん、会場によって音が変わることは知ってるよね?
ほんとにそのテストが行われたとしても、反響の多い場所とデッドな場所では、楽器の特徴も違うだろうし。
それぞれ楽器に向いた場所というのもありそうだし。

ギター奏者が100人いれば100人とも、10万円の楽器ではなくて、いわゆる銘記を使うよね?
みんな暗示にかかってるだけ、ということになるな。

自分の経験では、数百人程度のステージで、10万円のギターとアルカンヘルが比べられたことがある。
もちろん、楽器名は後から公表。
あまりの違いに驚いたけどね。

楽器店での試奏で、ラベルのないスペイン製の楽器を弾かされたこともある。
まるで量産品のような音だったので、そう言ったら、量産品の試作品だと教えてくれた。
普段弾いてる手工品とは、まったく違う種類の音に感じた。

だから、>>620のいうような、どれでも良否は同じという話が、逆に都市伝説なんじゃないかと思ってる。
クラシックギター「弦」の情報交換スレ
624 :ドレミファ名無シド[]:2013/05/15(水) 10:34:02.98 ID:2uZL0QM0
>>622
とりあえず、良いギターの定義は>>590にも書いた。

音そのものの良否の問題は、結局、個人の問題となる。
とはいっても、多くの人が良いと感じる音はあるわけだし、悪いと感じる音もある。
歴史や環境の問題が大きそうだ。

たとえばクラギ的な感じ方では、三味線の音は濁った汚い音だ。
三味線側からすれば、クラギの名器は衝撃のない、空虚な音ということになるかもしれない。

人間の聴覚は極めて鋭敏にできている。
言葉一つとっても、ものすごく細かな違いを違いとして聞き分けるし、一方で、音の高低などのものすごく大きな違いを、たとえば同じ単語として把握することができる。
ギターの音でも、聴きなれている人とそうではない人だと、聴いている音自体が違って聴こえているだろう。
必ずしも、奏者の力量の問題ではないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。