トップページ > 楽器・作曲 > 2013年05月09日 > f9t6CikD

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【オリジナル】「自作曲聴いてよ」スレッド35曲目

書き込みレス一覧

【オリジナル】「自作曲聴いてよ」スレッド35曲目
924 :ドレミファ名無シド[]:2013/05/09(木) 23:51:53.12 ID:f9t6CikD
かそってんね

>921
ん?こりゃロックと言うより歌謡曲じゃない?と前奏で思った。
隙間の多いサウンドに、クリーントーンのインスト部が長くてだれるかな
(もっと短くまとめたほうがいいと思う)
全体に漂う不穏な雰囲気は好きです。
【オリジナル】「自作曲聴いてよ」スレッド35曲目
925 :ドレミファ名無シド[]:2013/05/09(木) 23:57:46.33 ID:f9t6CikD
>922
前奏での単音部、相当タイトに味を出して弾かないとかっこ悪い。
かなりの熟練が必要だろうから、アルペジオやストロークでまずは基本に忠実な導入にしたほうがいいと思った(全体的に基礎が足りない印象)。
ヴィジアル系的な曲調、セーハコードの多用など、バンドのロックギター的な弾き方でアコースティックの良さをもっと生かすアプローチがあると思う。
現状はバンドの曲を楽器を変えて、人数減らしてやっただけって印象。
(聴いてないけど原曲より魅力落ちるアレンジになっていると思う)
フォーク系を一曲でもしっかりコピーすれば、アコギを使う旨みが見えてくるんじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。