トップページ > 楽器・作曲 > 2013年05月07日 > c9ptrMNS

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3210000000000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Ibanez 89

書き込みレス一覧

Ibanez 89
882 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/05/07(火) 00:11:14.99 ID:c9ptrMNS
>>880
でも、木材による音の違いって具体的に何で聞き分ける?
エレキなのに生音で聞き分けようとしてしまわないかな。
Ibanez 89
883 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/05/07(火) 00:29:06.62 ID:c9ptrMNS
おそらくこのスレで木材に拘りたい人って
良い木材だと生音がよく鳴ると思ってるんじゃないかと思う。

残念ながら違うよね。

ここでキッズたちに質問しよう。
レスポールかストラト、どちらが生音がデカイと思う?
ご存知のとおり、レスポールの方がデカくて重い。

残念ながら正解はストラトなんだ。
トレモロユニットのスプリングが反響するから、
生音はストラトの方がレスポールより数段大きいし金属が反響する分、音も乾いている。
Ibanez 89
888 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/05/07(火) 00:40:09.96 ID:c9ptrMNS
本当だよ。
ギター雑誌なんかでもインギーの演奏を間近で聞いたインタビュアーが、
「生音が大きくて驚いた!!」とか言ってんだけど、
「そりゃま、お前は普段レスポール使ってるもんな。」
みたいなことがザラにある。

普段、レスポールの人がストラト系を触ると、
「うわっ、このギターめちゃくちゃ鳴るな!すげぇ!」ってなるんだよ。

材質に拘り持ってる人でも、こういう基本的なことを結構知らなかったりする。
Ibanez 89
891 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/05/07(火) 01:07:22.23 ID:c9ptrMNS
>>890
リアクションを待ってるのが面倒だったので一気に結論まで書いた。
「俺もその話の中で活躍したかった」という人は捕捉して欲しい。
Ibanez 89
899 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/05/07(火) 01:28:50.34 ID:c9ptrMNS
>>893
そこで考えて貰いたいのだけど、
さっきレスポールよりストラトの方が生音がデカいという話をしたけど、
一般的にはレスポールの方がサステインが長いことが知られている。

これはどういうことかというと、エレキは弦振動をコイルが拾う仕組みだから、
胴鳴りであったり、弦と共振して弦振動の減衰を早めるような要素は実は良くない。
これはアコギにPU付けてもサステインが出ないことからも理解できると思う。

つまり、これはどういうことかというと、良いエレキギターを作るための材料として、
銘木が相応しいのかというのは実のところよく分らんということなのよ。
繰り返しになるけどエレキギターという楽器はあくまで弦振動をコイルで拾ってるだけだから、
胴鳴りで発生する音色は全くが関係ない。あくまで弦振動だけが音色を作り出す要素になってる。

なので100%とは言わないけどエレキギターの音というのは、
まあ80%は弦と直接接触してる金属パーツの部分で決まってると思うな。

ホンマホ!フュギュアドメイプル!ハカランダ!みたいな、
超特級の銘木のみで作られたエレキを使ってる俺が言うのも何だけど。
Ibanez 89
902 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/05/07(火) 02:11:54.70 ID:c9ptrMNS
ただ、生音に関しては変わるけどね。
いい木を使ってるエレキは生音でも針金じゃなくて楽器の良い音色がする。

しかし、それがプラグインしたときに活きるかって話になると非常に微々たるものかなと。
Ibanez 89
910 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/05/07(火) 23:01:13.08 ID:c9ptrMNS
>>905
知ってる人は知ってる話だけど、今やハカランダは希少材ではない。
元々、高級木材ではないからな。

しかし、ギターメーカーはハカランダにとんでもない価格を付けてしまったから、
後に引き下がれなくなってる現状がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。