トップページ > 楽器・作曲 > 2013年04月25日 > SeQVBA6C

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/473 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【Gibson】ES-335 Part30【ギブソン】

書き込みレス一覧

【Gibson】ES-335 Part30【ギブソン】
89 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/25(木) 10:39:01.89 ID:SeQVBA6C
マホガニーはキューバやその他の産地でもけっこう良い材が取れるのに
ホンデュラス産だけホンマホなんて呼んで神格化するのはナンセンス
それを売りに稼ごうとしてる業者の作戦だな
もともとスカスカに軽い材から高密度で重い材まであって適材適所で使い分けるもの
ただサペリみたいな材までサペリマホガニーって呼ぶのは無理がある
【Gibson】ES-335 Part30【ギブソン】
96 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/25(木) 18:09:15.90 ID:SeQVBA6C
一般的にボディには軽いマホガニーが好まれるけど
ネックには充分シーズニングした高密度のマホガニーを柾目取りして使ってこそ
強度、安定度、鳴りの良いギターになる、もちろんマホの産地よりずっと重要
そういう目でみるとギブソンヒスコレやヘリテージ、コリングスなんかのネックは
けっこう頑張ってると思うな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。