トップページ > 楽器・作曲 > 2013年04月23日 > 0KItBPSW

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/581 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000300000001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
フレットレスベース 9本目

書き込みレス一覧

フレットレスベース 9本目
355 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/23(火) 04:17:10.80 ID:0KItBPSW
>>349
「だけ」ってアンタw
それがどれだけ大変なことかわかってないのか?
21世紀の聴覚心理学でも人間の聴覚の解明はできていないというのに

「立ち上がり」の問題に限って言っても現状、機械測定した「立ち上がり」と
人間が感じる「立ち上がり感」が対応している、という研究結果は出ていない
フレットレスベース 9本目
357 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/23(火) 10:28:27.45 ID:0KItBPSW
>>356
「錯覚」とか「いい加減」とか、人間の精神活動を全否定するのはキミの自由だけど
少なくとも、マジメに研究してる学者や企業の人の努力は認めてやってくれんかな?

結局、今回の「ネックの接合方式による音の立ち上がりの研究」にしても、だな
もし大学なり企業なりでサーベイしようとすれば、被験者の耳に頼って統計を取る以外に
信頼性の高いデータは得られないわけで、それを「錯覚」と言い切るのなら
それはもう、人間機械論とか還元主義の立場に立つしかないよなあ、この21世紀にw
フレットレスベース 9本目
358 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/23(火) 10:41:49.57 ID:0KItBPSW
追加
例えば、「1つの音が音の前後関係によって別の音に聞こえる」のは事実としてあるが
それを「錯覚」あるいは「いい加減」と切り捨てて、思考停止するのではなく
「なぜ、そう聞こえるのか」を追求するのが学問ってもんなんだな

現状の聴覚認知研究では、脳内にモジュール構造があって分業体制で
音響なり音楽なりを知覚しているところまではわかってるんだが
じゃあ、機械で同様の作業をする場合、人間の認知プロセスを
そのままなぞるのが果たして最適解かどうか、そういう基本的な入り口すら不明確
フレットレスベース 9本目
360 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/23(火) 10:51:28.82 ID:0KItBPSW
理屈「だけ」じゃなくて理屈「も」だから楽しいよ
フレットレスベース 9本目
363 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/23(火) 18:24:09.11 ID:0KItBPSW
>>362
最初に>>345で結論言ったんだけど、モノ知らずが噛み付いてきたから
懇切丁寧位に教え諭した、という経緯を読み取れないお前さんの方が「読解力がない」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。