トップページ > 楽器・作曲 > 2013年04月22日 > rWheVqrd

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/568 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000001000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
フレットレスベース 9本目
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1251

書き込みレス一覧

フレットレスベース 9本目
345 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/22(月) 00:18:35.80 ID:rWheVqrd
>>339
「実測しない」っていうか、楽器音を人間の耳以上に解析できる
計測システムなんて21世紀の現在、存在してないわけで
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1251
835 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/22(月) 00:25:11.43 ID:rWheVqrd
>>833
まあ厳密に言えば、スピーカのエッジやダンパあたりは
それなりに鳴らし込まないとアタリが出ないつか馴染んでこないつか
理論上は、そういうのがあるんだけどな

ただ、いちいちそんなことまで気にしてて景気のイイ演奏ができるか、と
フレットレスベース 9本目
347 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/22(月) 09:38:51.44 ID:rWheVqrd
っていうか、脳内処理の問題なんだわ
一般的な音響測定機器はフーリエ解析でスタティックに周波数スペクトルを分解するけど
人間の聴覚はウェーブレット解析で音を理解しているわけで時間周波数分解能はケタ違い

サステインみたいな単純な音響効果なら機械でも十分、追従できるんだが
音響測定においてウェーブレット解析を利用するのは、費用対効果の面で現実的ではない

例えば、普通に音楽を聴いている中学生なら3人編成と4人編成のバンドは聴き分けられるが
機械測定でそれをやるのは極めて困難だ、というのがわかりやすい例だろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。