トップページ > 楽器・作曲 > 2013年04月11日 > Zn7aZx5M

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/474 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Ibanez 89

書き込みレス一覧

Ibanez 89
49 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/11(木) 17:12:27.36 ID:Zn7aZx5M
バスウッドボディ等の 軟らかいと言われている物には
スタッドロックが付いているなら ロックした方が良いよ
フロイドローズは アームダウンのみの設計で
エッジは アームアップを含めて
可動範囲が広い上 質量もアップしているので
スタッドアンカー浮きや
支点が多少でも変わるので スタッド倒れし難くなる
20年位前に 星野に聞いた時の返事
Ibanez 89
68 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/11(木) 23:54:38.26 ID:Zn7aZx5M
>>51
89年位にPGM-100を買った時は
スタッドロックは付いてなくて
95年リイッシュモデルには付いていたので
質問してみた訳
まあ当時は電話で話をしたので
1番の目的は ガタを無くす事によるチューニングの安定
更に 使い込んで スタッドボルトとアンカーのガタツキがあると
アンカーにストレスが掛かり 抜けやすくなる
更に放っておくと クラックが入ったり
最悪スタッドごと倒れてくる
とにかくガタツキを出さない様にすることが大事と言われた
付けなきゃトラルブが起きるわけではないが 予防には成ると
まあ今では こんな事メーカーは言わないだろうけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。