トップページ > 楽器・作曲 > 2013年04月11日 > TnXmlrSn

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/474 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Marshall 38段目

書き込みレス一覧

Marshall 38段目
485 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/11(木) 04:01:40.94 ID:TnXmlrSn
ヴィンモダでアッテネータを2つ試した俺登場
Hotplate 8オームとEx-proな
アンプは2266c

Hotplate
1段階からハイ落ちまくりでハイ補正スイッチ入れても雑なハイが追加されるだけ
ポールギルバートはHotplateで暴れるハイを抑えてるって話を噂で聞いたが…本当かわからん

Ex-pro
50%まではハイ落ちを感じないが音量変化も微々たる物。40%からは顕著にハイ落ちる

他のアンプで試した所、Hotplateではアンプに異常が出ることがあった。Ex-proは問題なし。
正直、ヴィンモダはマスターが優秀すぎるのでハイ落としたくないなら使わない方がいいよ
マスター8とかで音作るとか、Hotplateの-16dB〜∞で音量調整が必要なレベル
で、そのレベルは間違いなくアンプのダメージがデカイ
パワー管が死ぬくらいで済めばラッキーだと思って
Marshall 38段目
488 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/11(木) 14:16:26.25 ID:TnXmlrSn
アッテネータは音量とキャビネットで結構印象変わりそうだね
Ex-proのDM-Xでも使う人、使うアンプで印象が大きく異なってる
2266Cで試した感じだとHotplateとDM-Xで、
家で使う音量では比較にならないくらいHotplateの方が音が丸くなる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。