トップページ > 楽器・作曲 > 2013年04月04日 > XGNrBKEU

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/533 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000242000000501115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
音楽理論を勉強する 8拍目

書き込みレス一覧

音楽理論を勉強する 8拍目
456 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 11:49:21.09 ID:XGNrBKEU
>>455
それは、度数に関係なくMelodic Minorでヴォイシングすればいいということですか?
浮動音の6thと7thを繰り込むと、Aeolian系統と考えればいいということですか?

そうだとすると、□m7はトニック系ではAeolian、サブドミナント系ではDorianでVoicingすればいいということですか?

ただ、それだと上の話は成り立たない気がします
#Tm7-5/Vと考える(Melodic M)か、Cmaj7の根音省略形とみるということですか?
音楽理論を勉強する 8拍目
458 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 11:59:34.89 ID:XGNrBKEU
本当ですか?
だとするとまず上のスケールは正しくはb7(m7)ということですね
3rdにはフラットついてますから
音楽理論を勉強する 8拍目
459 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 12:02:23.90 ID:XGNrBKEU
そして、E-dorianでは#cではないですか?
普通の音楽理論ではEmに対してcはアヴォイドなのにC/Eと考えるのは問題ないのですか?
音楽理論を勉強する 8拍目
461 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 12:08:05.02 ID:XGNrBKEU
もしかしてマルチトニックさん?
いつも中途半端におかしな知識を披露している
質問に答えてください・・・

どこがどうだめなのですか?
音楽理論を勉強する 8拍目
463 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 12:16:48.46 ID:XGNrBKEU
456以降は455のコメントにつじつまが合うように書いただけなんですが…

僕としてはIIIm7のポイシングをどう考えたらいいのか
Tensionとして11thのみを考えるのか、b9も考えていいのかを知りたかったのですが
どなたかご存知の方教えてください
音楽理論を勉強する 8拍目
464 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 12:20:46.17 ID:XGNrBKEU
>ルート度外視で
しかもこれマルチトニックさんが言ったんだし
□m7はChordalでは常に1,b3,5,7,9,11,13
しかもこれがDorianとか…メロディックじゃん
時間損した
音楽理論を勉強する 8拍目
469 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 13:03:49.67 ID:XGNrBKEU
>>466
コメントありがとうございます
やっぱり普通のIIImにはb9とb13はなしの方向ですか…なるほど
V7の代理やIIIm-VImの場合のIIImのお話は、結局
ドミナントとかセカンダリーとかと読み替えれるときはeabdfにしてもOKだけど…
ってことですかね?

前に、ジャズはやっていないけど芸大和声はやったという人たちはIIImがDになることもVImがSになることも
前後の文脈次第ではありえるみたいに言われました
音楽理論を勉強する 8拍目
470 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 13:05:51.47 ID:XGNrBKEU
>>466
稲森メソッドというのを参考に読んだんですが(他にもいろいろ読みましたが)
II-V-Iについては色々書いているんですが、IIImについて項を設けて書かれた本を見つけられないんですよね…
やっぱり11thのみと考えるのが無難ですかね
音楽理論を勉強する 8拍目
476 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 20:27:25.70 ID:XGNrBKEU
バイさるでした…

マークレヴィンの本を読んで
ここでの議論 (リンクできない…)エイチティーティーピー:スラッシュ×2
forums.allaboutjazz.com/showthread.php?t=36357
も参考にしたのですが確信が得られないのでここで質問させていただきました
音楽理論を勉強する 8拍目
477 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 20:29:39.57 ID:XGNrBKEU
>>468
僕は基本的にジャズのことは知らないので今勉強しているのです
コードスケールは、トニックとサブドミナントを考えるときはコードトーンに対する短9度上
ドミナントを考えるときはトライトーンの短9度上がまずだめで
それとは別にIImにおける13thも3rdとトライトーンを作ってしまうので避けると勉強しました

しかし、一方でジャズではIImに13thを用いたり□sus4にテンションとしてM3を用いたりするというのも見たことがあります
ならフリジアンも自分の知っている扱いとは別の枠組みがあるのではないかと思ったのです
音楽理論を勉強する 8拍目
478 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 20:37:25.17 ID:XGNrBKEU
>>474
うーん、ごめんなさい良さがあんまりよくわかんなかったです…

自分が昔作った曲 2台用だけど 一応発表会で弾きましたエイチティーティーピー:スラッシュ×2
fkja.voiceblog.jp/data/kuno_nao/1301076423.mp3
音楽理論を勉強する 8拍目
480 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 20:44:28.75 ID:XGNrBKEU
>>472
半分だけわかりました
b2の後に主音に行けばいい感じですかね
b6がよくわからないですが5thに行けばいい?

>>473
476のリンク先でもそのような議論がなされていたのでたぶん正しいのだと思います
フリジアンコードは□7の変形でIIIm7で使うポイシングとは別とみるべきなのですね
ベース音EでC/Eのほうが多いのはわかりましたがEmそのもののヴォイシングの作法を知りたかったのです
音楽理論を勉強する 8拍目
481 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 20:52:50.76 ID:XGNrBKEU
>>479
未知の方法論があればそれがどの程度コンセンサスを得られるか知りたいと思うこともあるのではないですか?
フリジアンコードなんて人によっては不協和音でしかないわけで…
音楽理論を勉強する 8拍目
484 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 22:53:30.04 ID:XGNrBKEU
>>482
ありがとうございます
分数コードも納得いってなくて…
コードトーン以外をルートにとっちゃったらそれはもう別のコードなんじゃないのといつも思ってしまいます

>>483
あなたのおかげでわかってきましたIIIm7についてはokです
特製音の早期提示とは何のモードをこれから引くか最初に宣言するという意味だと思うのですが
Ionianの場合はCsus4とするなど上手くアボイドを避けると思うのです
Ephryコードはルートとb9でさけようがないから特別扱いなのですか?
音楽理論を勉強する 8拍目
486 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/04/04(木) 23:50:08.72 ID:XGNrBKEU
>>485
フリジアンコードをT+特性音と考えるならば
同様に"アイオニアンコード"と呼べるようなコードが考えられますよね
CM7(11)のような
でもこんなの使いませんよね?

自分の手元にある本はケーデンスコードがトーナルセンターからみて一番目と五番目にある場合
そちらの動きに牽引されて調性感が感じられてしまうので注意しなければならないと書いてありました
ちなみにその本には初心者はフリジアンでは♭III/Iと♭II/I
アイオニアンではV/IとIV/Iを使うとよいと書いてあります


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。