トップページ > 楽器・作曲 > 2013年03月27日 > OGlp5Vm8

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/597 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000031005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
クラシックギター「弦」の情報交換スレ

書き込みレス一覧

クラシックギター「弦」の情報交換スレ
517 :ドレミファ名無シド[]:2013/03/27(水) 15:55:19.04 ID:OGlp5Vm8
はじめてオーガスチン黒を試してみたら
予想外によくて、とまどってて。

はってすぐは「ゆるすぎ、すぐ替えたい」と感じたけど
まあ、せっかくなんだから、と我慢していたら、楽器も馴れて鳴ってきて。

テンションの問題より、やわらかさぐあいがすんごくて、
フレッドの押さえる位置のズレ(微細なミス)がよくわかるし、
音の粒がプロアルテノーマルよりも、一段細密になった感じ。
高音の音程も不満なく正確。

それでいて、手が楽ちんな割に、音量もかなり出ている気がします。
うちは650ミリ・ラミレス1aで、もともと鳴る楽器ではあるけれど。

もしダマン、スモールマンみたいなバカ鳴り楽器に、こういう繊細な弦を張ったら
それだけで無敵じゃない? 勝ち組じゃない? とか考えてしまったり・・・
クラシックギター「弦」の情報交換スレ
522 :ドレミファ名無シド[]:2013/03/27(水) 20:36:14.04 ID:OGlp5Vm8
「末端の着色で区別」
それ、しってます。
確か、昔は赤は弦の片方の末端が赤かったです。
青も、黒も、それぞれの色になっていたはず。
ていうか、今もそうなっているものと思っていました。
でも、今回使った黒は、末端が黒くなっていませんでした。
何かが変わったのは事実と思います。
ここできいてよかったです。
クラシックギター「弦」の情報交換スレ
523 :ドレミファ名無シド[]:2013/03/27(水) 20:37:43.49 ID:OGlp5Vm8
ただ、弾いた感覚として、プロアルテとは明らかに違いますよ。
自分はメイン、プロアルテでやってきているので
高音におけるオーガスチンとの違いは、はっきり感じます。

ナイロンに関していえば、製造方法として、
各メーカーのペレットを、融かし、混ぜて、抽出して作ります。
溶かす方法(急に融かしたりゆっくり融かしたり)や、
抽出の温度などによって、それそれ品質が変わってきます。
そのへんのノウハウは、時がたっても継続できるものですが、
元のペレットが製造中止になったら、もう全く同じものは製造できず
仕様変更にならざるを得ません。

赤なら高音もセットでよく使用していて、弾いた感覚も憶えているので
こんど、試してみます。

しかし、黒の高音は、やはり、ひしゃげている気がします。
音は悪くありませんが、パワーはありません。
こんなものが青にもセットになっているとは考えにくいんですが・・・

ていうか、昔の青は、アマチュアには手におえないハードな弦でしたが、
いまは違ってきているのでしょうか。
クラシックギター「弦」の情報交換スレ
526 :ドレミファ名無シド[]:2013/03/27(水) 20:53:10.49 ID:OGlp5Vm8
てもとにあった3弦だけプロアルテノーマルに替えてみましたが、
やはり同じものではないと思います。
見た目は、確かにそっくりです。
けれど、柔軟性が異なる感じ。

たとえばプロアルテは、手触りに芯が通っていて
フレットの手前を数ミリずらしただけでは音は変わりませんが、
オーガスはその押さえる位置の差が音に出ます。
オーガスの方が、ソフトで、ひしゃげている印象です。
クラシックギター「弦」の情報交換スレ
528 :ドレミファ名無シド[]:2013/03/27(水) 21:34:52.22 ID:OGlp5Vm8
それはそうだけれど、
そもそもプロアルテからオーガスチン黒に替えたときに感じた変化も
そこだったので。
ずいぶん左手の細かいところが音に出やがるな、と。

それより、もしそういうことなら、
もう赤の下に、プロアルテの上を合わせる、
みたいなこと、必要ないわけですよね?

自分は通常が、赤&プロアルテなもので、そこが気になります。
今度ひさびさに赤セット、挑戦してみます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。