トップページ > 楽器・作曲 > 2013年03月12日 > 6gtgyCEs

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/690 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
楽器・作曲板のVIPギタースレ【ギター雑談スレ】

書き込みレス一覧

楽器・作曲板のVIPギタースレ【ギター雑談スレ】
192 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/03/12(火) 20:27:28.89 ID:6gtgyCEs
最近ふと思った事。

俺は、ニコニコ動画やYouTubeにギター等の演奏動画をアップしている人達があまり好きではなかった。
なぜなら、ギターの演奏動画を撮影して動画サイトにそれ投稿するという行為は、音楽の表現としてすごく不完全に思えたから。
自分のオリジナル曲の演奏動画を投稿しているのならまだ理解できるけど、
ただ単に既存の曲をコピーしただけの演奏動画を投稿して何が楽しいんだよこいつら。こんな動画を誰がを楽しむんだよ…とか思ってた。

演奏動画を投稿するのなら、中途半端な楽器単体の演奏動画なんかではなく、
ライブの様子を撮影して投稿するとか、レコーディングしてPV作って投稿するとか、
そういった『完成系』という形で投稿したほうが、演奏するほうも見るほうも絶対面白いのになー。…とか思ってた。

ガンダムのプラモデルを買ったとして、腕や脚だけ完成させた状態で棚に飾ってもしょうがないから、ちゃんとガンダムとして完成させてから棚に飾ろうよ君達。…とか思ってた。
楽器・作曲板のVIPギタースレ【ギター雑談スレ】
193 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/03/12(火) 20:46:00.24 ID:6gtgyCEs
でも、よくよく考えたら、これらの動画は別に『音楽の表現』だとか『作品』としてではなく、
単なる練習記録とか、遊び感覚で投稿されているような場合のほうが多いような気がしたんだ。

なので、これらをひとつの『音楽の表現の形』として捉えていた俺のほうが間違っていたんだと思う。
そもそも『表現』という意味合いで作られていない物に対し、『表現として不完全だ』という文句を言うのは筋違いだよね。

俺は今まで、こういう動画を総称する、『演奏してみた』だとか『歌ってみた』だとかいう言葉自体もなんか気に入らなくて、
"みた"って何なんだよ!! "演奏した"で良いだろ!! もっと自分の投稿に責任持てよ!! 何でそういう実験的な言い回しをするんだよ!!とか思ってたけど、
表現でもなく作品でもない物を投稿する際には、『演奏してみた』という言葉は結構適切かもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。