トップページ > 楽器・作曲 > 2013年03月11日 > 933+wB/f

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/699 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000120001000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
自作エフェクター44

書き込みレス一覧

自作エフェクター44
628 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/03/11(月) 07:52:49.11 ID:933+wB/f
OSコンで盛り上がってたみたいだけど
カップリングに使って高域に差が出るとすればESRじゃなくてESLね
あと次段の入力インピが低い(≒負荷が重い)と影響が大きくなるという指摘に捕捉すると
次段のカップリングが小さいと(これはインピが高い方向)影響は小さくなるとも言える

実際どの程度の差が出るかとかいう議論には不参加
自作エフェクター44
629 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/03/11(月) 08:34:42.32 ID:933+wB/f
>>612-
個人的にはオペアンプものの歪みは
RtoRの石を使って逆に駆動電圧を下げてやってダイオード取っ払うのがオヌヌメ
二回路入りで既存回路の乗せ換えならLMC662(5〜15V,150円程度
新規設計ならOPA2350(2.7〜5V,@500程度

電源電圧を下げて使ってやるメリットは
初段からある程度サチってくれるから入力レベルに対して複雑な変化をしてくれる
多段FETとかに近い柔らかさというか、わりとODっぽい音で好みは分かれるとは思うけど
自作エフェクター44
630 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/03/11(月) 08:56:29.82 ID:933+wB/f
>>623-627
電流合成してやればミックスできない事はない。
MXRとかの洋モノの揺れモノ系は実際採用してたりするという…
欠点は片側を完全には切れなくなる(バランサーとしては不完全)
という所で>>627の二連Volが出てくるわけですな
抵抗で分圧してやった後に加算器に入れてやる
自作エフェクター44
633 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/03/11(月) 12:02:14.12 ID:933+wB/f
>>632
2350はRSコンポーネンツで今安いよ

バランサーに関しては加算器に直接入れる場合(つまりこれ電流合成前提なんだけど)
MNカーブという特殊なものはある
普通にやるとセンター位置でトータルボリュームが落ちるんだわ
で、一番入手性の良いパーツで手軽に済ませられるのがBカーブの分圧方式


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。