トップページ > 楽器・作曲 > 2013年03月07日 > kllH6IOR

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/647 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
自作エフェクター44

書き込みレス一覧

自作エフェクター44
580 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/03/07(木) 09:53:29.54 ID:kllH6IOR
>>570-572
ジャックのスリーブ側がケースに接続されてれば良いという考え方もある
アースはただのシールド目的だから他の機器又は楽器側の一点で取れてれば問題なくて
電池のマイナス側や絶縁型DC電源(いわゆるまともなアダプタ)の片側を接地する必要は実はない

むしろコンパクトエフェクター業界以外では
ケースグランド(アース)と基板上のグランド(電源のマイナス側)を
絶縁「しなければならない」という場合もあったりするんだよね
ラック機器やアンプにはグランドリフトスイッチとかついてたりするでしょ?
自作エフェクター44
581 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/03/07(木) 09:58:44.63 ID:kllH6IOR
逆に電源の電位をアース電位に対して固定するメリットというのを考えた場合
入出力コンデンサを省略できるとかというのはあるかもしれない
両電源用意してやるとかトランスで接地してやるとか他の手間が増えるだろうけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。