トップページ > 楽器・作曲 > 2013年03月07日 > EJy+P2jb

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/647 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【ペンタトニック】ギタリストの為の音楽理論

書き込みレス一覧

【ペンタトニック】ギタリストの為の音楽理論
682 :ドレミファ名無シド[]:2013/03/07(木) 12:14:42.38 ID:EJy+P2jb
>>675
>そもそも色の組み合わせってなんだ?
>注目する2色以外の色はあってはいかんのか?
こっちの疑問を解くのが先だろう。組み合わせというのは、ペアに限定されるわけではない。
あらゆる可能な色(ヒトの可視帯域の振動数)の組み合わせは、この宇宙のどこか無限の時間の中に見いだされるだろう。
白色光と乱反射の存在する限り。


で>>640に対する回答だったのだという点を忘れないで欲しいのだが、
自然界の色をを知覚する人間が「こんなの色じゃない」と否定しない限り、
「絵画において」すべての色はチョイス可能だろ?
けど「音楽において」は自然界の音の組み合わせを使うんじゃなくて、
【ペンタトニック】ギタリストの為の音楽理論
683 :ドレミファ名無シド[]:2013/03/07(木) 12:17:07.04 ID:EJy+P2jb
などと、ココまで書いていて確かに回答としておかしいことに気付いた。
そこで思い出したのだが、
色の合成が新しいひとつの色として捕らえられるのに対して、
音の合成(すなわち和音)がひとつの音とは聞こえないことが原因だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。