トップページ > 楽器・作曲 > 2013年03月07日 > 1VGeVlpu

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/647 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【ペンタトニック】ギタリストの為の音楽理論
新ジャズギターを語るスレ6

書き込みレス一覧

【ペンタトニック】ギタリストの為の音楽理論
679 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/03/07(木) 08:50:07.19 ID:1VGeVlpu
>>678
66個あるというのは音楽的にどんな意味があるのかは検証されていないと思う
例えば、C、C♯、D、D♯、E、でもペンタトニックでよく使われる音列でもある

バーガンジーは基本音列ラドレミソから近い音列のみに絞って説明している
恣意的な理論ではあるが、革命が起こらない限りこれが正しいと思う

基本形はラドミ→ラドレミ→ラドレミソとなるが、
6音ではラシドレミファ♯7音ではラシドレミファ♯ソで8音ではラシドレミファ♯ソソ♯になりそうだ
9音ラシドレレ♯ミファ♯ソソ♯10音ではラシドド♯レレ♯ミファ♯ソソ♯
新ジャズギターを語るスレ6
689 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/03/07(木) 10:57:20.41 ID:1VGeVlpu
最近、フォープレイを聴き始めたんだけど結構良いよ

一番長いのはカールトン時代だけど、カールトンって自分の作品では自分の色でやってるが
やっぱり、スタジオセッションのプロだからバックアップの時のほうが生き生きしてる
21世紀に限定すればメセニーグループよりも聴き応えがあった
カールトン時代の中期はスムースジャズの最高峰だと思った


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。