トップページ > 楽器・作曲 > 2013年02月22日 > I2YNtPAN

書き込み順位&時間帯一覧

118 位/732 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.14

書き込みレス一覧

ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.14
854 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/02/22(金) 01:52:05.60 ID:I2YNtPAN
>>853

煽りのつもりかもしれないけれど、
可能性はある。
欲しい音のイメージと音作りの幅と利便性を考えれば、
少なくとも試しはするだろう。

音に弾力性の無いギターシンセには手を出さなかったとは思うが。

てか、
アンプの真空管も音量の大小で選び、
ストラトを選んだのも出音のバリエーションが他より多かったから。

ファズもキャリアの初期はかかりが深く、バッキングの時もかかりっぱなしだったけれど、
後期になるとそうでもなくなる。
手元で出音のコントロールするのを好むタイプに見えるから、
案外シンプルなシステムにしてたとも想像できる。
ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.14
855 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/02/22(金) 01:58:01.50 ID:I2YNtPAN
新しい機材や新しい音には興味津々だっただろうけど、
細部に拘るようなタイプかな。案外アバウトだったように思う。

音作りに神経質だったなら、音の劣化が酷い長いシールドや、
ハイ落ちしまくりのユニヴァイヴなんて使わなかっただろう。

機材やテクニックではなく、視線は常に音楽を中心にしてたから、
素晴らしいミュージシャンだったんだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。