トップページ > 楽器・作曲 > 2013年02月20日 > Ck14naco

書き込み順位&時間帯一覧

112 位/726 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
リプレイスメントピックアップ Part33
歪み系エフェクター総合スレ 61台目

書き込みレス一覧

リプレイスメントピックアップ Part33
539 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/02/20(水) 05:39:40.94 ID:Ck14naco
ワラタ
歪み系エフェクター総合スレ 61台目
135 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/02/20(水) 12:30:01.01 ID:Ck14naco
例えの表現は同じ表現でも人によって違うイメージを想像してる部分は多少なりともあるだろうけどな。
ドンシャリとかモコモコみたいによく使われる言葉であればあるほど
対象の音とその比喩をセットで耳にする回数や解説まで触れることが多くなるので
ミュージシャン同士の間でだんだんイメージの統一みたいなのが進んでくるからすんなり伝わるけど
比喩を聞いてもピンとこないのはその比喩がよほど使用例が少ないか
そいつがたまたまその比喩と対象の音にあんまり触れたことがなかっただけだと思う。
海外でもトランスペアレントとかマディみたいに頻繁に使われてる形容詞はある程度決まってる。
倍音が豊かな「キラキラ感」とかも、単に「倍音が豊か」だけでない伝えたい部分は分かるけど分からん奴には分からんだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。