トップページ > 楽器・作曲 > 2013年02月11日 > wMcLm+rc

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/678 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000021000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part27 【ジャカジャカ】

書き込みレス一覧

【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part27 【ジャカジャカ】
405 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/02/11(月) 11:48:42.49 ID:wMcLm+rc
>>404
ギタリストだったら…何も言うまいw

そもそもウクレレって技術を競う楽器?ってとこから疑問。
加山雄三が何気にやるハワイっぽい弾き方がスゲーと思う。
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part27 【ジャカジャカ】
406 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/02/11(月) 11:52:31.55 ID:wMcLm+rc
>>399
ギターとはまた違うと思うよ。
ギターと小さいウクレレの中間にはあるが、ウクレレ寄りではあると思う
ハワイでも一般人レベルでは今もソプラノが主流じゃないかな?
でかいのは場所もとるし。気軽な楽器という感じが無くなってしまう。
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part27 【ジャカジャカ】
407 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/02/11(月) 12:04:09.00 ID:wMcLm+rc
>>400
コンサート大のボディにテナーのネックをつけたモデルは?
ブー高木モデルBoo Champはソプラノ・ボディ+テナー・ネックという珍種だが、
ネックはギターのような太さ。
どうにもブリッジの強度に難があるようだ。

テナーは通常のGCEAチューニングのほかにバリトンと同じDGBEチューンもあると聞く。
ハーブ・オータさんのアルバムの解説にも、Low Gはソプラノでは無理じゃないかと書いてあった。
(オータさん本人の言ではなく、解説執筆者の見解)

とは言っても、テナーでもギターより10pはスケールが短いはずなんで、
ウクレレでLow Gをきれいに出すのは難しいのではないかとも思うのだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。