トップページ > 楽器・作曲 > 2013年01月23日 > f3oZN5lO

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/663 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21000002010000010000030010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
【Warmoth】カスタムオーダーに挑戦 part4【USACG】
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part11

書き込みレス一覧

【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
171 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 00:02:14.92 ID:f3oZN5lO
>>154
抵抗1.2Mohmの意味は、
引用させてもらって悪いけど>>109さんの回路図
http://up.cool-sound.net/src/cool35309.png
これのR3と同等でしょう。
同じことを>>165さんが指摘してるけど。

出力側の150kohmは、本当はXTCTバラしてみないとわからないけど、
XTCTの特性(トーンいじったときの音量変化が大きい)から考えると、音量差解消じゃなくて
やっぱり出力カップリングコンデンサのOUT側電位を0Vに落ち着かせるためだと思うよ。
【Warmoth】カスタムオーダーに挑戦 part4【USACG】
274 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 00:15:36.98 ID:f3oZN5lO
>>273
Note: 24 Frets available for Warmoth Pro construction only.
とかじゃないの?
PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part11
675 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 01:27:12.52 ID:f3oZN5lO
EMGのソープバーで同じような配置はある。バータイプでモールドされてるけど
http://www.bestbassgear.com/images/pickups/emg-bass-pickup-coil%20layout-35p4.jpg
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
173 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 07:01:19.84 ID:f3oZN5lO
>>172
>>171で引用したような回路でR3が無い場合だとすると、
電源OFF時のC4の両端電位差は0V。P-10の電位も0V。
パッシブにスイッチしといて電源ONにするとIC1Bの5番はVCC/2になり、C4も充放電が無いのでP-10の電位はVCC/2になる。
ここでアクティブに切り替えるとP-10はボリューム抵抗やPUと接続され、0Vになろうとするよね。
このとき流れる電流が出力に現れ、ポップノイズになる。

切り替えしなければ必要ない。

出力側も同様の現象が起こるけど、
切り替えしなければ、普通はP-8とGNDの間にアンプの抵抗、またはボリュームポットが入るから。
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
174 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 07:07:05.85 ID:f3oZN5lO
で、入出力のカップリングCにこういう抵抗を入れるかどうかは設計者次第。
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
178 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 09:09:16.21 ID:f3oZN5lO
>>175
いや・・・想像で書いてるでしょ?
R3無しでパッシブ->アクティブでVCC=9Vとすると等価的に4.5Vが入力されることになるでしょ?
このノイズはスピーカの振動板が目に見えて動くレベルになるよ。グッと動いてスッと戻る感じ。

確実にPA他エンジニアからお目玉食らう。

>>177
アクティブオンリーの時はプリの前にボリュームもしくはPUがあるでしょ?
これがR3の替わりをしてくれる。
ただ、たとえばPU-1VOL-PREAMPの構成だとVOLセンターの接触不良で機能しなくなる可能性が高かったりするので
予防的にR3を付けとく考え方もある。

出力側にポップノイズ防止用パラ抵抗入れない作例は意外と多いけど、
これはプリアンプ以降に繋ぐアンプ・エフェクターの入力抵抗をアテにしてる。
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
181 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 15:14:21.12 ID:f3oZN5lO
いやペダル型プリやエフェクターと、内蔵プリをごっちゃにしてるのと、
true bypassのスイッチングノイズの仕組みやカップリングコンデンサの理屈やポップノイズの種類と対策、
その他諸々で混乱してるんだと思うよ。

true bypassのスイッチングノイズは入出力のオフセット電圧が大きな原因だと思うけど、
色々な状況(回路の組み合わせ)があり得るし、そもそもスレ違いでしょう。
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
186 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 21:10:15.56 ID:f3oZN5lO
>>183-184乙
旧タイプのXTCT?
うちのTCTも抵抗なしで、これくらい出てたかな。
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
188 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 21:30:58.19 ID:f3oZN5lO
www.bartolini.net/instructions/pickups/bass_pup_wiring.htm
とか>>168でTCT系も新しくなったのかと思ってたけど、

http://www.bartolini.net/instructions/electronics/switching/ppapsw_t.htm
TCT系は変わってないみたいだね、ごめん。
うちのTCT、XTCTは10年以上前に買ったヤツだから新しいのが出てるのかと思ったよ。
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
189 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 21:56:25.75 ID:f3oZN5lO
せっかくだから比較用にとTCT入れたベース(20年以上前)引っ張り出してきたけど、
配線やり直したときにスイッチ外したの忘れてたw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3875135.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。