トップページ > 楽器・作曲 > 2013年01月23日 > ZqhxVNx0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/663 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【Albert Lee】 MUSICMANギター9 【JPX】
【Fender】フェンダーUSA総合Part7【USA】
ギターの組み込みが上手いってどういう意味?

書き込みレス一覧

【Albert Lee】 MUSICMANギター9 【JPX】
224 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 22:03:13.00 ID:ZqhxVNx0
個人的な意見だが、俺は多少ビビってても全く気にしないな
ギター本来の鳴り云々って言ってもどうせブラインドテストで聴き分けられないし、それに鳴りが多少変化した所で箱の客はそこまで音聴いてないしな
トラスロッドの件は全く逆意見だわ
調整を怠った結果悪化する、何てのもあり得る話だぜ。住んでる環境や室温何かも関わってくるしね
どっちにしろ自分で買ったギターなんだから、好きなように使うのが正解だな
【Fender】フェンダーUSA総合Part7【USA】
920 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 22:28:03.67 ID:ZqhxVNx0
>>919
端材をなるべく避けてる程度じゃね?
1本持ってるけど木工、仕上げ等そこまで違いは感じないわ
S1スイッチは要らない子
ギターの組み込みが上手いってどういう意味?
15 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/23(水) 23:08:12.62 ID:ZqhxVNx0
そう言えばジャーニーマンのストラトをわざわざボディとネックバラして、ネックポケットの写真載っけてる店が有ったな
ジャーニーマンて組み込み命じゃなかったんか...ってポカーンとなったわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。