トップページ > 楽器・作曲 > 2013年01月21日 > nh9EwreO

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/700 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
165
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪5

書き込みレス一覧

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪5
165 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/21(月) 16:16:30.33 ID:nh9EwreO
チューニングについてお聞きしたいのですが・・・

1本のギターでちょこちょこチューニングを変えて使うのってネックやナットに負担がかかると思うのですがこれって良くないのでしょうか?
チューニングを変える時に弦が切れることも多く悩んでいます。
主に使うのはレギュラーチューニングの他はopenDとDADGADです。

やはりチューニングをギターによって専用にして使うべきでしょうか?
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪5
168 :165[sage]:2013/01/21(月) 17:10:37.79 ID:nh9EwreO
>>166
じつは他にもギターがあるのですが、最近新しくギターを買いまして(YAMAH LS-16)、このギターを出来るだけ弾きこみたくて・・・
しかも他のギターがガラクタみたいなおんぼろなので、弾いていてもいまいちテンションが上がらないのです(>_<)

>>167
メンテナンス次第で、ギターへの負担はあまり気にすることは無いということですね。
弦高に関しましては当方鈍感なせいかあまり気になりません。

弦はペグのところで切れることが多かったので調べてみたらペグ穴の角にバリがあってそこが当たって切れているようでした。
やすりでバリを取ったところ弦切れはかなり減りましたが、3弦だけはいまだに時々切れます。
あの「バーン」という音は心臓に悪いです(;´Д`)
あわてずにゆっくりチューニングするようにしてみます。

ご指導ありがとうございます。
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪5
170 :165[sage]:2013/01/21(月) 21:08:59.10 ID:nh9EwreO
>>169
ギターを弾かない時も弦を緩めずチューニングしっぱなしにしていました・・・(^-^;
人によって緩めなくてもいいようなことを言っていましたので自分の都合のいいように解釈して弦をチューニングしっぱなしにしていました。
やはり弾かない時は弦を緩めたほうがいいんですね。

じつは一番気にしていたのはナットでして、自分で溝の調整をしてみたのですがかなりきわどいところまで削れてしまい、もうこれ以上減ってしまうと交換になってしまうなとびくびくしておりました。
チューニングのたびに削れるのかと気になってしまって。
ナットをかばってギター本体が壊してしまってはいけませんよね。

弦の緩め方、参考にさせていただきます。
ご指導ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。