トップページ > 楽器・作曲 > 2013年01月19日 > v3GsZaYd

書き込み順位&時間帯一覧

133 位/687 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【Fender】フェンダーアンプ 27発目【AMP】

書き込みレス一覧

【Fender】フェンダーアンプ 27発目【AMP】
262 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/19(土) 12:10:51.00 ID:v3GsZaYd
>>255
そういうことなんだけど、
今やデカいハコだとかえってPAがしっかりしてるから
やっぱり50W以下のアンプでも十分なんだよね。
そういう意味ではツインはPAが発達してなかった時代の産物であるともいえる
もちろん傑作アンプに違いないし、すごくデカイステージじゃ今でも活躍するだろうけど
もうちょっと小さいほうがバーサタイルだし使い勝手が良いのは確実。
自宅置きっぱなしでVol2以下のクリーンで使うだけの老害以外は
通常重すぎ出力大きすぎで不便なことのほうが多いな。
【Fender】フェンダーアンプ 27発目【AMP】
265 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/19(土) 13:10:41.50 ID:v3GsZaYd
ビンテージ至上主義の奴は必ずプリント基板、ダイオード整流をディスるし
プリ段にゲインステージ設けたドライブチャンネルのある最近の設計のアンプを
必ずクリーンが汚いっていうよね。
実際にはダイオード整流より整流管のほうが効率悪くてピークが歪み易いし
5E3とか5E7なんかのツイードの回路なんか最近のアンプのクリーンチャンネルより
はるかに小音量から歪み始めるのにね。
ジョージベンソンなんかホットロッドDXで最高のクリーンサウンド出してるのにさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。