トップページ > 楽器・作曲 > 2013年01月10日 > fvUowlJY

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/618 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000131000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
■クラシックギター自由自在■〜第八場〜
コード進行スレッド上級編

書き込みレス一覧

■クラシックギター自由自在■〜第八場〜
681 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/10(木) 04:30:30.65 ID:fvUowlJY
流れに沿わなくて申し訳ないのですが
ここにフォーカルジストニアいついてなったことがあるor身近に知り合いがいる
人っていらっしゃいます?

どうにも上手く弾けなくなってしまってずっと悩んでいたのですが
どうやらフォーカルジストニアという症状になってしまったようです
楽器屋にこれについての本がいくつかあって対策法をみたのですがこれといって良いものがないです

症状はaの押弦でaの指を曲げた後自然に脱力してもとの位置に戻すというのが出来ません
pimaもしくはimaの和音同時押弦を連続して出来なかったり
p→i→m→a→i→m→a→i→m→a→…とかばらした場合も
二回目にaが出てきたときに弾いた弦の外側にa指が戻ってくれないので続けて弾けないか
一瞬間をおいて手首ごと弾きに行くかしかない感じです
元々はアルペジオは得意だったのに全く弾けなくなってしまい泣けてきます

しかも、試しに持ち替えて左手で同じことをやれば自然に出来てしまうのです

スケールの速弾きが苦手だったので一時期a、chiを握りこんでi、mのスケール練習をしていて
どうやらその後遺症のようです
相当ゆっくりで練習しても尚出来ないので
半ば諦めているのですが…
ぐぐったところ「(自称)治りつつある」は見かけますが「治った」は見つかりません

長々書きましたが似たような症状のかたいらっしゃいますか?
コード進行スレッド上級編
654 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/10(木) 05:38:45.24 ID:fvUowlJY
>>645
正確にはTonic diminishという手法かな
C→Cdim7→C
みたいに使う
色々出来るけどTの和音とかXの和音で使ったりする
C→C6→C7→CM7とかと同じでクリシェみたいなもの

passing diminishは>>649>>651が言ってる考え方
D#dim7にはd#+aとf#+cの2つのtrytoneが有るのでこれが解決する動きで考えるといろいろな進行が考えられる
(増4度と解釈してこれが外に広がって6度に、あるいは減5度と解釈してこれが狭まって3度になる)
コード進行スレッド上級編
655 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/10(木) 05:40:00.10 ID:fvUowlJY
d#とaを持つ□7のchordはB7とF7で、完全4度上と短2度下のchordに進行できるので
(B7、F7→B♭M、B♭m、EM、Em ※□augや□dimには進行できないのに注意)
それと同じくD#dim7→B♭M7、B♭m7、EM7、Em7がまず考えられる
(□Mは□M7とか□7とか□6とか□mは□m7とか□mM7とか□m6とかでも良い)

次にf#とcを持つ□7のchordはA♭7とD7で同じく完全4度上と短2度下のchordに進行できるので
(A♭7、D7→C#M、C#m、GM、Dmetc
それと同じくD#dim7→C#M、C#m、GM、Gmも考えられる

さらに、それぞれの進行先chordをTonic(Iの和音)とみて
長調のT系の代理chordのVm、Ymや短調のTm系の代理chordの♭Vや♭Yに進行すると考えてやることも出来る
こっちはめんどくさいから1例だけ
G_majorで代理を考えるとBmとEm
G_minorで代理を考えるとB♭MとE♭M
などに行けると考えられる

ただし、これは理論上の話であって実際はメロディーや楽曲の展開と合うものを選ばなければならないという感じ

半音下からって言うのは例えば
C→C#dim7→Dmみたいな使い方
コード進行スレッド上級編
656 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/10(木) 05:54:49.34 ID:fvUowlJY
>>654さんごめんなさい
654さんの言うとおりであってた
この場合トライトーンの1つの#fと#cが解決すればよくて
#fだけが解決した感じ
半音広がって#f、#c→f,dとなると考えて
この場合元々C_majorにあるchordのDm(上で書いたB♭の代理でも有る)に行くと考えてやることが出来て
そのDmのの元のコードというか同じSubdominantのFにいくと考えたらいいかな

かえって分かりにくかったかも
コード進行スレッド上級編
657 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/10(木) 06:06:03.20 ID:fvUowlJY
こういったほうが良かった…
D#7の中の音で元々のC_majorにない音はなるだけ半音の動き(無理なときは全音)でc_majorに有る音に戻るのが望ましい
そう考えるとFの中のfはD#dim7の変化した2つの音f#が半音下がってfになっているので良好
という感じ

C_major内のD7も普通はG7に行くけど
時にD7中の#fが半音下がって解決したFにいったりするからそれと同じかな
後654の六行目のDmは正しくはGm
656の#cは#dの間違いだった
書き直しできないのは辛い
書かなきゃ良かった…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。