トップページ > 楽器・作曲 > 2013年01月08日 > 89RCoqry

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/643 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
JAZZ BASS ジャズベーススレpart9
【Fender】フェンダーUSA総合Part7【USA】

書き込みレス一覧

JAZZ BASS ジャズベーススレpart9
565 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/08(火) 00:56:31.44 ID:89RCoqry
>>561
細かい諸々の差異はFenderのサイトでおおよそは公開されているから、
その中から「この部分の仕様がこれとこれでは違うようですが、
それぞれどんな長所や短所があるのですか?」
みたいにポイントを絞って具体的に聞いた方が答えてもらいやすいと思うよ。
例えば「アメデラのみ採用のCompound Radiusって弾きやすいですか?」
「アメデラのN3ピックアップはノイズキャンセルタイプのようですが、
 アメスタ搭載のビンテージタイプとはやっぱり音の傾向が違いますか?」とか。
JAZZ BASS ジャズベーススレpart9
569 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/08(火) 12:49:55.65 ID:89RCoqry
>>567
アメデラも裏通しできるよ。
サイトの記載によるとデラもスタもブリッジについては
HMV, High Mass Vintage, (Strings-Thru-Body or Topload)
で同じものになってる。
デラについては手持ちのベーマガの写真でも裏通しを確認できた。
【Fender】フェンダーUSA総合Part7【USA】
790 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/01/08(火) 22:48:55.00 ID:89RCoqry
おめ。
いまやCSにはレギュラーのヴィンテージモデルっていうものがなくなってるし、
ヴィンストが底上げされたのはそこを埋める意味でもあるのかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。