トップページ > 楽器・作曲 > 2012年08月04日 > pcHhruab

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/772 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000310000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
音楽理論を勉強する 6拍目

書き込みレス一覧

音楽理論を勉強する 6拍目
180 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/08/04(土) 10:02:35.36 ID:pcHhruab
>>175
トライトーンは関係ない

E(Eb)を含み、Fを含まない・・・T
Bを含み、Cを含まない・・・D
Fを含み、Bを含まない・・・S/Sm
音楽理論を勉強する 6拍目
183 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/08/04(土) 10:33:45.39 ID:pcHhruab
>>181
IIImの特殊性は公知の通り。

>>182
理論的にも実践的にもIIm7/VはSで問題ないけど?

音楽理論を勉強する 6拍目
184 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/08/04(土) 10:35:48.71 ID:pcHhruab
というか、それをドミナントモーションと呼ぶヤツを始めてみた
自然すぎて見逃すところだったよwwwww
音楽理論を勉強する 6拍目
186 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/08/04(土) 11:01:37.98 ID:pcHhruab
ドミナントモーションがドミナント7thからトニックへの進行だということはさておき、
リハモというのは、メロディがあって、それに当てるコードをどうするかって問題なわけ。
メロディにB→Cの動きがなあるときには、
W -> X7 -> TをUm7 -> Um7/X -> Tにすることはできないな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。