トップページ > 楽器・作曲 > 2012年07月03日 > s4pRCkJ4

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/776 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000400004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
■クラシックギター自由自在■〜第七場〜

書き込みレス一覧

■クラシックギター自由自在■〜第七場〜
842 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/07/03(火) 19:17:28.06 ID:s4pRCkJ4
>あんた少々頭が弱いのかな?
↑この通り、そういう自分も又余計なことを書いているのであり、
あんたは少々どころかかなり頭が弱いブーメランらしいな。

しかも>>838 >>839を抗議コメントとして容認するなら、
>>838 >>839が抗議している>>837の一行がそもそも、
>>834への抗議なのだから、あんたの頭の悪さは絶望的だな。( ´,_ゝ`)プッ

頭の柔軟性も関係するね。手が大きくても固くて柔軟性に欠ける頭だとダメ。
■クラシックギター自由自在■〜第七場〜
843 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/07/03(火) 19:21:00.06 ID:s4pRCkJ4
おっと、訂正させてもらう。

手が大きくても固くて柔軟性に欠ける頭だとダメ→×

手が大きくても柔軟性に欠ける頭だとダメ→○

元の文はまるで「頭痛が痛い」だな。
あたまの弱い人の文章を参考にするのは危険だわw
■クラシックギター自由自在■〜第七場〜
845 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/07/03(火) 19:40:44.52 ID:s4pRCkJ4
冗談はさておき、弦長が違うと弦のテンションが違ってくるということもある。
端的には、テンションが高いと高域が豊かになり倍音も増える。
且つ弦長が長いのだから低域も豊かになり全体の音量も増す。

…でもそんなこと考えてる時間があるなら練習汁w
■クラシックギター自由自在■〜第七場〜
846 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/07/03(火) 19:56:30.39 ID:s4pRCkJ4
連投すまん
元々の>>830を読めば、この製作者の結論というのは33年間の指導によるものなのだから、
手の柔軟性をも加味した上で、このような結論に達したと考えるのが自然だろうな。

即ちどんなに手に柔軟性があっても、元々の手の大きさを越えることはできないのだよ。
ワンピースのルフィじゃないんだからw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。