トップページ > 楽器・作曲 > 2012年04月26日 > q19o+Hn0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/804 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001110000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【モーラー】ドラム奏法追求スレ【グラッドストーンetc】

書き込みレス一覧

【モーラー】ドラム奏法追求スレ【グラッドストーンetc】
249 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/04/26(木) 12:05:54.02 ID:q19o+Hn0
ポンタ氏なんかは「疲れない、体を痛めない」を
奏法研究の目的の一つにしていると言っとたような希ガス。
【モーラー】ドラム奏法追求スレ【グラッドストーンetc】
252 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/04/26(木) 13:35:50.04 ID:q19o+Hn0
安定した良い演奏を実現するには
「疲れない」という要素は重要だと思うけどな。
特に、即興形式のセッションなんか精神疲労が激しいだろ
体が疲れにくいことはかなりのアドバンテージになるとおもう。
【モーラー】ドラム奏法追求スレ【グラッドストーンetc】
254 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/04/26(木) 14:09:33.40 ID:q19o+Hn0
普通、音楽表現のためにドラムは叩くもんだろ
ちがうのか?
【モーラー】ドラム奏法追求スレ【グラッドストーンetc】
262 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/04/26(木) 20:24:12.08 ID:q19o+Hn0
>疲れんのは当たり前
あほぬかせ、そんなことはわかっとる。
疲れないってことは余力が出来るってことだ
その余力を使いさらに繊細にプレイできるだろ
同じエネルギーでより濃密な演奏が出来るってわけだ

「疲れない」を目指すことは怠けることではない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。