トップページ > 楽器・作曲 > 2012年03月29日 > FOtIEfGC

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/747 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110101000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Zoom Part39
【EQ】ベースの音作り part25【昆布】
ipod iphone ipad で練習

書き込みレス一覧

Zoom Part39
225 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/03/29(木) 10:23:38.36 ID:FOtIEfGC
結局オートセーブ嫌ってるやつは、延々とツマミをいじり続けてるだけなんじゃないかと思ってきた。
設定変えて元に戻せなくなるとか、どんだけ方向性の無いエディットしてるんだよ。
楽器弾いてる時間よりパラメータいじってる時間のほうが長いんじゃないの?

弾いてからツマミまわしたら調整完了なんて、ふつうのボードから乗り換えなら当たり前のことじゃん。
いちいちセーブとかしてられるか。
ていうかリハとかのときに、いつまでもしゃがんでポチポチポチポチいじってられるか。
Zoom Part39
232 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/03/29(木) 11:20:30.32 ID:FOtIEfGC
>>229
俺はオートセーブ擁護派だけど

PODは宅録にしか使わんし、でかいボードはセッションとかフリーライブとかだと大げさだから、
そういうときの持ち歩きように使ってる

プリセットの音は使ってないけど、作りたい音がイメージできてたら機材の選択はきまってくるし、パラメータもほぼ決まってくるでしょ
気に入った組み合わせができたらPCにバックアップもとれるし
あとは現場あわせになるんだけど、現場ではツマミまわすだけだし、まわしたツマミが元に戻る可能性があるとかコンパクト派としては理解できない

そもそもそんなに音がいいわけでもなし、設定を追い込むようなものでもなし、ただコンパクトと同じ感覚で気軽に使えるのが気に入ってるんだけどな


まーオンオフつけるなとまでは言わんが
【EQ】ベースの音作り part25【昆布】
49 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/03/29(木) 13:13:23.55 ID:FOtIEfGC
コーラス探してます
ロングトーンの色づけ目的で、そんなに深くかけることはありません
で、BOSSのCEB-3が無難かなあと思ってるのですが、CE-5をベースに使うって話も聞きます
CEB-3とCE-5でのかかりかたの違いとか音色的な違いがわかる方、教えてください
ipod iphone ipad で練習
91 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/03/29(木) 15:44:12.26 ID:FOtIEfGC
mobile inって純正バンパーつけたままいける?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。