トップページ > 楽器・作曲 > 2012年02月08日 > tNRIQr3Q

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1073 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010002000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
作曲初心者のためのスレ15

書き込みレス一覧

作曲初心者のためのスレ15
931 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/02/08(水) 08:20:53.15 ID:tNRIQr3Q
>>925
言葉のイメージで既存の理論を俺理論へ改悪していく人の典型だね。
こうして市井の音楽理論家の困った共通知識が蔓延していく
作曲初心者のためのスレ15
938 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/02/08(水) 12:20:49.51 ID:tNRIQr3Q
>>936
だから既存の「モーダル」という概念の威を借りなきゃ自説を正当化できないんでしょ?
あなたの「新しいモーダル」は「既存のモーダル」を内包してるのか
そして「新しいモーダル」は「既存のモーダル」の自然な拡張になってるのか
そうでなければ「モーダル」とは別の名前をつけるべき
そうしなければ、あなたがモーダルを理解していないとしか受け取ってもらえない
作曲初心者のためのスレ15
944 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/02/08(水) 12:55:26.16 ID:tNRIQr3Q
>>941
もーだるって呼び名を与えただけで
IVM7 IIIbM7 IIbM7 IM7
の代わりになる表記法が得られるわけじゃないだろ?
その表記法を先に示せよ。名前を与えただけで悦に入ってんじゃねえよ、ということなんだけど。
分からないんだろうなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。