トップページ > 楽器・作曲 > 2012年01月25日 > 4xzYZqvc

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
514
241
【ダンカン】SeymourDuncan総合スレSH-22【ラッシャー】
Marshall 34段目

書き込みレス一覧

【ダンカン】SeymourDuncan総合スレSH-22【ラッシャー】
241 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/25(水) 11:05:01.61 ID:4xzYZqvc
そういえばセスラバはペケペケアタックは鳴らなかったな。
ビンテージ系と言うより思いのほか現代的なサウンドに感じすぎたんで、
外したまんまになってる。
音自体は整ってて、クリーンも綺麗だし、非常に良いけど。
パーリーゲイツは弾いた事無いけど明らかにペケペケ言いそうだね。
Marshall 34段目
514 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/25(水) 11:27:01.52 ID:4xzYZqvc
それがなかなか飽きないで楽しんでるよ。
モデリングでもやっぱり古いモデルの方が楽しいね。
近代的なアンプのチャンネルは、確かにずっとこれ単発だとキツイ。
Marshall 34段目
521 :514[sage]:2012/01/25(水) 22:58:01.39 ID:4xzYZqvc
>>515個人的にはちっともデジタル感がわからない。EQの効きも自然。
モデリングっても巷のシミュレーターみたいな嘘臭さやエフェクター臭さは全く無いよ。

本物との違いは同条件で弾き比べないとわからんのだけど、
ごくごく微量にダイナミクスが抑えめだったり、綺麗な艶感がついてたり、わかるかもしれない。

ハイゲインの音がMG的・・ってどうしてそう思ったのかわからないけど、
まずハイゲインっても、そんなのLEADチャンネル16のJVMしかない。
「MGの歪み」の方向がJVMと似てると言えばそうかもしれないけど、けして「同じ」じゃないだろ。
というか、ハイゲインというほど歪みは深くない。OD1モデリングだし。
もしハイゲインアンプが必要なら、JMDは間違い。
JMDは「マーシャルの歴史観光ツアー」みたいなもので、昔の音(のさわり)にも興味なかったらお角違いかも。
【ダンカン】SeymourDuncan総合スレSH-22【ラッシャー】
248 :241[sage]:2012/01/25(水) 23:21:07.65 ID:4xzYZqvc
そっか、参考になったよ。
本物PAFと比較してくれる人がいたとは感謝するしかない。
PAFってビンテージ系の大元なのに意外と帯域が揃った癖のない音?なんかねぇ。

しかしセスラバは、俺のセッティングのせいかもしれないけど、歪ませると
随分鮮明で、ローは図太く出て、これでビンテージ系??って感じ。
わずかに中域がローパワー気味に感じる程度。

言葉に惑わされちゃいかんね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。