トップページ > 楽器・作曲 > 2012年01月06日 > cY3tlNnF

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000042100000002110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】

書き込みレス一覧

【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
762 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/06(金) 12:05:31.79 ID:cY3tlNnF
>>759
>特にこれがPODにあうのか、それともフラットであればなんでもいいのかを知りたい。

フラットってか、HiFi特性の器機での再生のことだろうけど、単純に言って値段で決まるでしょ。
HiFi器機も数万と数十万じゃ、数段の音圧、コシ、ハリ、ツヤの違いがでる。
練習スタジオや中小規模ライブの音量を必要とする場合,5万のパワードスピーカーじゃ、5万円のギターアンプに劣る。その数倍以上のHiFiアンプ&ラウドスピーカーが必要だ。
2、30十万のギターアンプの劣らぬ音をHiFi器機で出すのを非現実的だろう。
手に入る器機で、方チャンネル200wattくらいのパワーアンプとスタジオ用の壁埋め込みラージモニタクラスが必要になる。

【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
763 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/06(金) 12:10:22.96 ID:cY3tlNnF
補足:
方チャンネル200wattくらいのパワーアンプ って、PA用でなくHiFi器機ね、
100万くらいの。
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
768 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/06(金) 12:36:37.17 ID:cY3tlNnF
PODを家庭音量聴く場合,単純に言って、再生器機に高い金を出せば出す程、再生音は「気持ち良い」音になる。
所謂、ハイエンドの器機が最高なんだが,そこは美音に対する拘りと経済問題のかねあい。
アンプ&スピーカーのトータルが10万クラスしか出せないか、50万クラスで妥協するか、他の全てを犠牲にしても500万〜以上も厭わず出すか。
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
770 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/06(金) 12:48:50.61 ID:cY3tlNnF
ライブ音量が必要とする場合の話、
>>766
>VHTあたりのハイクラスパワーアンプ(上記の二つの要素が両立されている)にJBLスピーカー
VHT、JBLスピーカーって「楽器」でしょ。その固有の癖が強くつく。特にPA用のJBLは。
VHTの2Uラッククラスは20万位?で比較的易いとも言えるけど、200万のHiFiハイエンド器機には敵わないよきっと。
レコスタの壁埋め込みラージモニター、dynaudioやgenericやPMCなんかの組み合わせがベスト。
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
772 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/06(金) 13:27:13.34 ID:cY3tlNnF
>>771
勿論、価格と重量、運搬&搬入搬出で非現実的な話。(その時はPODも内蔵リヴァーブじゃなく、TCかなんか使って、D/Aも別器機でね)

>前にLine6の内部事情知ってたような人いたみたいだけど見てないかな?
あ、HD1000とか言ってたほら吹き?
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
774 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/06(金) 13:49:30.72 ID:cY3tlNnF
・ライブ環境で。30cmウーハー入りのキャビで鳴らすなら、PODのキャビシミュ機能はOFFでね。ジャンセン入りの小型コンボの音は出ないけど。

・家庭内での録音、再生環境ならHiFiスピーカー(andアンプ)が使えるんで、キャビシミュ機能を使って、PODのバラエティ豊かな小型コンボアンプの音から大型スタックアンプの音のが使える。


【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
775 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/06(金) 14:15:19.06 ID:cY3tlNnF
補足:
30cmウーハーをハイカットせず、フルレンジで使った場合、高域ほど癖が強くなる。
それが楽器としては個性だけど、HiFiスピーカーシステムは癖を減らすために周波数帯域でユニットを使い分け、クロスオーバーでそれぞれの癖の少ない帯域を使うのもの。
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
811 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/06(金) 22:25:36.98 ID:cY3tlNnF
>>780
>ベースアンプはアンプそのものはギターと比べるとかなりフラット
>な特性なのでそもそもPODにはあってる。スピーカー的にも低域再

楽器用スピーカーシステムはHiFiスピーカーシステムと違い、周波数特性だけでなく、固有振動や過渡特性は問題にされない。
コンーン型のユニットは高域になるほど、その特性が悪くなるので、
マルチユニットではクロスオーバーで高域を落として使わないようにしている。30cmのウーハーユニットを含むシステムなら1KHz以下で使い、18cmくらいでも3KHz以下で使わないと良いにならない。

ベース用のマルチユニット使うスピーカーキャビはどうなのかな?
大口径ウーハーで、スコーカー使わずにツイーターだけなら、1〜3KHz辺りに、固有振動と過渡特性の悪い強い癖が出るだろうし、ウーハーにコイルでハイカットしないで、ツイーターを追加しただけなら,もっと癖の強い音になるハズ。

30cmくらいのギター用に使われるユニットは以下の様な3KHz辺りにピークがあり、なおかつ固有振動と過渡特性の悪さが有る。
ttp://www.kandashokai.co.jp/cele/g12m.htm
言い方を変えると、その特性が個性と言える。

何を言いたいかって、PODでキャビシミュを使うなら、以上の理由で30cmフルレンジのキャビや、ツイーターを追加しただけのキャビで鳴らすと、どんなキャビシミュも結果的にその楽器キャビの個性になってしまうという事。
 キャビしミュ使うなら,クロスオーバー使ったマルチユニットのキャビだと、キャビシミュの違いが活きるよって話。

■アンプと歪み
 ↑読んだ。??の点は多いな。最後のブギーの所を読んでて、「HDでブギーのMarkシリーズが無くなった」のを思い出した。初代&XT&X3を持ってたけど、あんま似てないと思ってたんだけど。サンズのキャラシリーズのcariforniaのほうが数段似てた。

>>798 ID:4FONevPe ←成り済ましがいるな。
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
814 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/06(金) 22:47:42.73 ID:cY3tlNnF
>>812
誤字の指摘くらいしか出来ない「低能な荒らし」のお前が言うなよ。(大笑い)
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
818 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/01/06(金) 23:22:54.95 ID:cY3tlNnF
ID:4FONevPe
能無しはお前じゃん。それも卑劣な成り済ましの書込みまでするクズ野郎


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。