トップページ > 楽器・作曲 > 2011年11月02日 > lDZ/LQ0Y

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/971 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001011000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.124

書き込みレス一覧

【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.124
711 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/11/02(水) 00:21:35.88 ID:lDZ/LQ0Y
テンション感は実際のテンションとは別の要因が絡む
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.124
721 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/11/02(水) 12:48:36.08 ID:lDZ/LQ0Y
>>717
>巻数増やすのは、弦の全長が長くなる事で
>テンション感以外の要素が有るのかも。

違う、これもナットへの押し付けによるテンション感
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.124
724 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/11/02(水) 14:38:36.98 ID:lDZ/LQ0Y
>>723
弦長(スケール)とはナット・ブリッジ間の長さ
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.124
726 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/11/02(水) 15:02:08.84 ID:lDZ/LQ0Y
ナット〜ブリッジ間以外だと長さって言うより角度だと思うんだよね
ナットから弦巻きまでが長いと角度が浅くなるからヘッド傾けたり、ピン刺したり
ブリッジからエンドピンまでなら裏通しにして深い角度付けたり
そうやってナットとブリッジでの摩擦を稼いでピッキング・押弦時に弦がすべることによって
微妙に弦長が長くなること(=テンションが下がる)を防いでいる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。