トップページ > 楽器・作曲 > 2011年11月02日 > LmKfGfvK

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/971 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000210000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
ストラトの良さ・欠点を教えてください Part4

書き込みレス一覧

ストラトの良さ・欠点を教えてください Part4
614 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/11/02(水) 16:14:45.46 ID:LmKfGfvK
エレキで弦の最大音量(振幅)はたかが知れてるので、いかに小さく(振幅を小さく)かつ任意の大きさにコントロールできるかが強弱のポイントだと思う。

なのでいかに弱く、かつコントロールしつつ弾けるか。

だがエフェクターやアンプで思いっきりブーストさせて歪ませてると小さな振幅も大きな振幅も飽和レベルまで行き着いてしまい音色の差しかつかなくなる。
ストラトの良さ・欠点を教えてください Part4
615 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/11/02(水) 16:19:13.94 ID:LmKfGfvK
ところで俺はかなりブリッジ寄りでピッキングすることが多く、よく知らない間にボリュームノブに当たり音量を下げてしまう。
なのでストラト弾くときは頻繁にボリューム位置を確認している。

かと言ってボリュームコントロールがしやすいかというと逆に近すぎて厳しい。
ストラトの良さ・欠点を教えてください Part4
620 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/11/02(水) 17:55:55.01 ID:LmKfGfvK
>>618
>バチっと弾いたときの倍音の変化と抜けがストラトだろ

思い込みと決めつけの激しいやつだ

インギーとかも、それ音鳴ってるんすか?ってくらい生音がちっちゃいらしい。
ストラトの良さ・欠点を教えてください Part4
633 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/11/02(水) 22:12:07.32 ID:LmKfGfvK
>>621
今はどうだかわからないけど昔は008〜セットの弦で半音下げチューニングだったから、普通の人がそのまま弾くとピッキングが強すぎてシャープし放題とかいう話だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。