トップページ > 楽器・作曲 > 2011年10月23日 > OFd4fUFh

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/927 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
オカリナについて語りませんか?【Part5】
【エレキ】エレキギター購入前の相談室20

書き込みレス一覧

オカリナについて語りませんか?【Part5】
381 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/10/23(日) 07:10:55.65 ID:OFd4fUFh
>>377
私はオカリナ用のカバン(形が崩れないもの)を用意して、
百均のクッション袋にオカリナを一つずつ入れて、複数をそのカバンに入れてる。
楽譜とか必要なものも、カバンのポケットに入れて、ワンセットを持ち歩ける様に
している。一つだけを持ち歩く場合は、Nobleのソフトケースに入れてる。
【エレキ】エレキギター購入前の相談室20
774 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/10/23(日) 07:15:57.64 ID:OFd4fUFh
FenderUSAは、「どのモデル」と指定して初心者用と言うのに、
FenderJapanは一括りで区別しない為、勧められないというのはおかしくないかな?
初心者なら21Fでも十分と思う人が殆どだろうし、それを22F以上が必要と限定して
しまうのもなあ。
勧める時に、ハイフレットを多用する曲を弾くかどうかで、判断すれば済むだけの話
だと思うんだけど。
オカリナについて語りませんか?【Part5】
384 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/10/23(日) 14:14:01.58 ID:OFd4fUFh
>>383
先ほどのカバンというのは、リサイクルショップで買ったもので、300円程度。でもしっかりしていて丈夫なもの。
ある程度額の高いオカリナを買うと、それないのケースが付いてくるから、少ない本数を持ち歩く場合は、
それを愛用しています(それがNobleのソフトケース)。
ハードケースって、大きさとか形の制約が多くないですかね?どれでも入りそうなものにすると、小さいを運び
たい場合は、邪魔になるし。クッションの入ったソフトケースというのが、一番実用的な気がします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。