トップページ > 楽器・作曲 > 2011年09月01日 > DE5eb4lR

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/1002 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
■クラシックギター自由自在■〜第六場〜

書き込みレス一覧

■クラシックギター自由自在■〜第六場〜
765 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/09/01(木) 21:51:10.41 ID:DE5eb4lR
>>762
>ラミレスの魅力はどんなとこ?

ローポジがフレット音痴なところ
■クラシックギター自由自在■〜第六場〜
768 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/09/01(木) 22:00:28.21 ID:DE5eb4lR
>>766
意図的にそうしてるらしい
フレット楽器は音程が不安定だから
True Tempared Fretを使う以外は
どのあたりで妥協するかという命題が必ずつきまとう

なのでソロで使う分にはそれほどではないが
ドミンゴ・エステソなんかとの合奏などは(ry


■クラシックギター自由自在■〜第六場〜
771 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/09/01(木) 22:44:36.99 ID:DE5eb4lR
>>769
>デュオやトリオは音色以外でも楽器の組み合わせに注意しないといけない

極論すればそう言うことなんだろうけれど超絶技巧の
プロフェッショナルギタリストたちの紡ぎだす音の全てが
完全な音程ではないしあまり神経質になるのもどうかなと
まぁ程度問題だと思うんだが絶対音感を持つ者には気持ち悪いかも

安いギターはフレット音痴が多いっていうのもラミレスが原因かも
フレット間隔をコピーしたのはいいけれど微妙なところは
コピーできなかったとか・・・






※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。