トップページ > 楽器・作曲 > 2011年07月04日 > jgvQXbwU

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1006 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110010205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
ピッキングについて語るスレ 2

書き込みレス一覧

ピッキングについて語るスレ 2
255 :ドレミファ名無シド[]:2011/07/04(月) 16:58:09.71 ID:jgvQXbwU
>>226の人は具体的にはどういう状況でどういう風に引っ掛かるのか?
明らかに引っ掛かって止まるのか、あるいは違和感を感じる程度か
一つの弦で延々とオルタネイトを続けていても引っ掛かるのか、あるいは弦移動して一回目のアップで引っ掛かるのか
ピッキングについて語るスレ 2
256 :ドレミファ名無シド[]:2011/07/04(月) 17:04:10.19 ID:jgvQXbwU
あと、10年間ずっと引っ掛かり続けているのか、あるいはある時から引っ掛かる様になったのか
それかあるレベルの曲等を演奏する時に初めて、自分が引っ掛かっている事に気付いたのか
ピッキングについて語るスレ 2
265 :ドレミファ名無シド[]:2011/07/04(月) 20:33:06.26 ID:jgvQXbwU
>>259
僕の見立てではとりあえず、引っ掛かってもアップを無理矢理弾き切るべきかなと思います。
以前にも書いたけど、引っ掛かった時に振りが止まるのは無意識で体が逃げてるからではないかと
気持ちでギターに負けているというか
そこを無理矢理弾き切る必要があります。
(10年間というのは気になりますが)

よっぽどの上級レベルとかでなければお上品に弾く必要はありません。
まずは弦の野郎をギッタギタにするつもりで弾いてやれば良いです。
上下関係がハッキリしてきたら、少しはギターに優しくしてやろうかな笑っていう余裕も出てきます。
ピッキングについて語るスレ 2
272 :ドレミファ名無シド[]:2011/07/04(月) 22:34:12.64 ID:jgvQXbwU
あと引っ掛かったり違和感を感じたら体の動きを瞬間的に止めたりするのは、防衛本能というか体の正常な反応だと思います。
だから本来なら弦みたいな抵抗感のある障害物は避ける?のが生物としては正しい気がする。

それをなんとか弾こうっていうんだから、
「多少のショックや違和感を感じるだろうけどそのまま振り切っていいんだよ」
って体に覚えこまさなきゃいけない。
元々鈍感な人は…別にいいです笑
ピッキングについて語るスレ 2
274 :ドレミファ名無シド[]:2011/07/04(月) 22:39:03.11 ID:jgvQXbwU
>>263
弦移動でUを使っちゃうんじゃないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。