トップページ > 楽器・作曲 > 2011年06月03日 > YA45YU7K

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/1161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000032000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【age推奨】ギター総合質問スレ 185【age推奨】
作曲初心者のためのすれ13

書き込みレス一覧

【age推奨】ギター総合質問スレ 185【age推奨】
873 :ドレミファ名無シド[]:2011/06/03(金) 05:37:54.95 ID:YA45YU7K
ストラトはそういうものだ
だから、フェンダーにしても他社にしても、
HSSに改造した機種が世の中にたくさんある
フェンダーからも他社からもたくさん出ている
それは理にかなっているのだ
あと、エリック・ジョンソンといううまい人は
リアにトーンが効くよう改造している
作曲初心者のためのすれ13
359 :ドレミファ名無シド[]:2011/06/03(金) 05:47:57.15 ID:YA45YU7K
分析するのは大切だ。
エース清水の鉄人への道という教本に、いいコラムがあった。

エース清水は高校生の頃、キッスやエアロスミスが大好きでそれらをコピーしまくっていたそうだ。
大学時代にはロックよりもフュージョンが流行するようになっていた。
周りの影響で音楽理論書で勉強をはじめたが、理解できなかった。
そこで、エース清水はキッスやエアロスミスの楽譜を読んで、
音楽理論書と照らし合わせたら、少しづつ理解できるようになったらしい。
作曲初心者のためのすれ13
360 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/06/03(金) 05:48:59.83 ID:YA45YU7K
>>337
しっかり聞いて演奏したうえで見比べれば、それだけでいろいろ発見があるはずだ。
ややこしく考えすぎる前に、まずはしっかり見比べていろいろ考えてみるといい。
それが分析であり研究だ。

いい理論本がないとか、難しすぎて理解できないとか、思い悩む人は多いけど、
楽曲のコピーと研究が抜け落ちている場合が多いと思うんだよ。
そこに気をつけておけば、大丈夫さ。

作曲初心者のためのすれ13
362 :ドレミファ名無シド[]:2011/06/03(金) 06:19:27.46 ID:YA45YU7K
まあ、いろんな曲がどんなふうに出来ているか見比べてみるのは
分析とか研究とか堅苦しく考えなくても、単純に面白いものだ。
2ちゃんねるのスレでも盛り上がる話題だ。

日本人の3大コード進行:カノン進行・王道進行・小室進行
http://www.logsoku.com/thread/toki.2ch.net/music/1285391893/
作曲初心者のためのすれ13
363 :ドレミファ名無シド[]:2011/06/03(金) 06:30:16.99 ID:YA45YU7K
邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 路地裏音楽戦争
http://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-311.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。