トップページ > 楽器・作曲 > 2011年05月09日 > /bQ1OHdP

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/953 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000141000010121000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
作曲初心者のための質問スレ part2

書き込みレス一覧

作曲初心者のための質問スレ part2
885 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 08:53:19.64 ID:/bQ1OHdP
>>884
> コード音を内包しないブルースのペンタトニックだろうと、

それはブルーススケールだって言ってんのがまだわかんねぇのか。
とんでもない初心者はお前だろ。
作曲初心者のための質問スレ part2
886 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 09:06:56.04 ID:/bQ1OHdP
>>884みたいな猛烈な馬鹿のために詳しく書いておいてやる。

ここで言うブルーススケールというのはwikipediaの「ブルー・ノート・スケール」のこの↓定義な。

> ブルー・ノート・スケール(ブルース・スケール、blue note scale)は、定義にばらつきはあるが、ジャズやブルースなどで使われる、
> メジャースケール(長音階)に、その第3音、第5音、第7音を半音下げた音を加えて用いるもの、

だから、C△7のコードシンボルに対して、Cマイナーペンタを演奏したとしても、
それはCブルーススケールを選択していることになるから、マイナーペンタトニックは、すべてこのスケールの音なんだよ。

>>884みたいな強烈な馬鹿がよく勘違いするから、マイナーペンタトニックスケールはスケールとしては不完全で、これは
スケールの一つとはみなさないっていう教授がよくいるわけだよ。

俺もその案には賛成だ。>>884みたいな馬鹿のためにもな。
作曲初心者のための質問スレ part2
888 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 09:26:33.43 ID:/bQ1OHdP
>>887
「四則演算って生きていく上で必要なのでしょうか?」と同じレベルの質問だな、それは。

てか、なんで入門書すら勉強しないの?理解できないから?馬鹿なの?
作曲初心者のための質問スレ part2
890 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 09:31:10.19 ID:/bQ1OHdP
>>889
>>821 >>833 >>834見てわかんないなら、相当の馬鹿。
作曲初心者のための質問スレ part2
892 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 09:37:06.11 ID:/bQ1OHdP
>>891
何言ってんの。>>890が答えそのものじゃん。

コードシンボルから、それに適合するスケールを選び、そのスケールの音を使う。
ノンコードトーンだけど使える音 = そのスケールの音。
作曲初心者のための質問スレ part2
894 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 10:21:15.13 ID:/bQ1OHdP
>>893
それは質問の答えになっていない。

>>889は音程が不協和か協和かを聞きたいのではなく、ノンコードトーンはいつ使えるのかを
聞きたいわけだろ。

あと、
> 倍音計算から分別されてるよ。
これも違う。

協音程と不協音程になるかどうかは倍音計算から分別しているのではないよ。
周波数が簡単な整数比として表現できるかどうかだよ。

例えば、ドにとってファは1/3倍音であって、上方倍音にはなかなか出てこない。
作曲初心者のための質問スレ part2
897 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 15:16:23.54 ID:/bQ1OHdP
>>895
>>890と>>892で答えてあるじゃないか。お前はめくらかよ。

しかし入門スレって本当にひどいな。

俺はなんで入門書すら読まねぇのかずっと疑問に思っていたが、
こいつら馬鹿すぎて本が読めねぇんだな。
作曲初心者のための質問スレ part2
899 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 17:25:57.44 ID:/bQ1OHdP
>>898
ググレカス

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1665245.html
作曲初心者のための質問スレ part2
901 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 18:02:53.54 ID:/bQ1OHdP
>>900
ID見ろ、ID!別の人!
>>886が俺。>>884は誰か知らんがどっかの馬鹿。
作曲初心者のための質問スレ part2
903 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 18:27:06.56 ID:/bQ1OHdP
>>902
だよ。>>871は俺。
作曲初心者のための質問スレ part2
905 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 19:20:28.11 ID:/bQ1OHdP
>>904
よし、あんたはこのスレ卒業。上級スレにおいで。
作曲初心者のための質問スレ part2
907 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/05/09(月) 23:08:19.82 ID:/bQ1OHdP
>>906
> アボイドは取り扱い注意って言ったけど、OKとNGの基準は明確ではない?

アボイドに関して、俺には俺の明確な基準があるけどな。
ただし、それは俺の好みの話で、あんたの好みとは異なるかも知れん。

もしよかったら次の問題について考えてみてくれ。(実際に鍵盤楽器か何かで弾いて実音を聴くこと。)

C△7に対してメロディラインのファがアボイドになるのは、ミと短9度を形成して、この響きが好まれないからだ。

C△7 + ファの音を弾いて
1) この響きが使えそうなのはどういったときか?
2) ファを1オクターブ上で演奏し、1オクターブと短9度にした場合はどうだろう?
3) メロディを、ソファミレのように下行形でファを弾く場合と、レミファラと上行形にした場合と違うか?
4) C△7のvoicingの仕方をいろいろ変えて、3)のメロディを弾いてみよう。voicingによっては
あまり気にならないものが見つかるはずだ。
5) C△7 + ファをCsus4だとみなして実際の曲のなかで使ってみよう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。