トップページ > 楽器・作曲 > 2011年04月28日 > OoYibcOd

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/999 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室41

書き込みレス一覧

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室41
363 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/04/28(木) 21:43:36.45 ID:OoYibcOd
個人的見解ではあるが、値段を目安にアコギ(フォークギター)のランク分けをしてみる。あくまでここ2〜3年の値段で。

5万円以下…さすがにエントリー。あくまで最初のギター、または路上orお車後部座席用「履きつぶし」
5万〜10万…大人ならここ以上から始めれ、耐久性やペグの出来は違ってくるから
10万円台…ライブなどで使う実戦用、それ以上のモノを求めてもあきまへん
20万円以上…ここから本当の一生モン、マーチンやギブソンの本場製が買えるようになってくる

Furch(チェコ)は20万円台までのようだし(チェコやスペインの人件費は日本の半分ぐらい)、
Eastmanなんかの中国製高級品(あくまで中国製としての高級品)は値段設定が根本的に違ってくるので、
まあ平均的な中国モン、国産、欧米製のおおまかな目安と思ってくりょ。
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室41
364 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/04/28(木) 21:45:32.37 ID:OoYibcOd
国産は、20万以下だったらお買い得な感があるんだが、20万以上となると「その音を好きでなきゃ勧めない」が正直なとこだな。
ヤマハLL-36買えるカネがあれば、マーチンのビンテージ・シリーズ買えちゃうし(この二つだったら、俺はマーチン買う)。
国産は、メーカーもんだと「変にクセが強くなってくる」し、ルシ〜アものは「無駄に高い」感が否定できず
(マーチンを上手にコピった50万の国産アコギがあったとして、それを買う「意味」があるのか?)

ギターは、エレキ/アコギを問わず、何本も集めてしまう楽器でもある。
「何本かのうちの2〜3本」が国産アコギの立ち位置ではないかと。
アジア製は安いので、壁に立てかけて遊ぶ程度でも惜しくないようなのが多い。
今の国産は中途半端に値段が高いわりに、欧米ものほど購買欲をそそらない(高級感が無い…し音も魅力に乏しい)。
ぶっちゃけ、亡んだ国産メーカーは全部Eastmanに負けてると思う(残存する社がEastman以上という意味ではない)。

10万円台で売ることができなくなったら、国産アコギは滅びるかも知んないとさえ思う。
20万でも高いと思えちゃうんだよなあ、国産てw
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室41
365 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/04/28(木) 21:48:19.23 ID:OoYibcOd
>>361
それがギター弾きの宿命だw
バイオリンやマンドリンの人はもっと高い楽器を買い集めるのだから、まだいいと思えよ〜


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。