トップページ > 楽器・作曲 > 2011年03月27日 > k8mOTqSx

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/879 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
848
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ37

書き込みレス一覧

エフェクターケースの中身を見せ合うスレ37
848 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/03/27(日) 18:22:19.79 ID:k8mOTqSx
あんまり特徴ないボードですみません・・・

http://up.cool-sound.net/src/cool21029.jpg
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ37
854 :848[]:2011/03/27(日) 18:54:27.14 ID:k8mOTqSx
小さいエフェクターが唯一あんまりメジャーじゃないかもしれません。
MythFXのTritonっていうエフェクターで、一応トレモロ、フランジャー、コーラス、フェイザー、リバーブを作れます。
Timefactorで少し足りない空間系を補うために入れてます。

strymonのコンプは良くも悪くもすっごくナチュラルに掛かります。
いわゆるコンプのクセみたいなものを殆ど感じないので、あくまでコンプレッサーの効果だけ必要というのであれば優秀だと思います。
ノイズは殆どないです。
ブースター部分は3つモードがありますが、どれも使いやすいですよ〜
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ37
855 :848[]:2011/03/27(日) 18:57:06.69 ID:k8mOTqSx
連レスすみません。

Timefactorは3.0βにしましたが、パッチごとに音量を調節できるので、ソロのときに、
ディレイを掛けるのと同時に音量をアップできるので重宝してます。

エフェクターケースの中身を見せ合うスレ37
867 :848[sage]:2011/03/27(日) 21:02:59.57 ID:k8mOTqSx
>>857
ボンドソリューションですよ〜
かなり強力に接着されるので、あまり接着面積を大きくすると手では取れないレベルになります

>>862
自分はあんまり空間系を使わないので、そこまでクオリティをもとめていないのですが、やっぱり単体のペダルと比べてしまうと
多少質は落ちるかもしれないです。
つまみが小さくて弄りづらいっていう欠点もありますね。
ただ、自分としてはこれで満足です。Youtubeに音源が多少あるんでそれを参考にしてみるのもいいかもしれません。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。