トップページ > 楽器・作曲 > 2011年03月27日 > /w5Gwibv

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/879 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001000002000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【age推奨】ギター総合質問スレ 183【age推奨】
テレキャスターが欲しい。
【Relic】塗装、外見総合スレ part9【ペイント】

書き込みレス一覧

【age推奨】ギター総合質問スレ 183【age推奨】
263 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/03/27(日) 00:25:18.84 ID:/w5Gwibv
>>259
>トレモロユニット・・・1弦側がヘッド側に近く、6弦側が遠くなっています
「サドルの位置が」という意味なら、それが当然。
「ユニット全体が」という意味で話していると思うんだけど、それならアンカーの位置が可笑しい不良品。

>このまま使っていると何か支障は出るでしょうか?
程度かによりけり。多少ならそれ程影響しないと思う。

>バネにかかる力も不均衡になってバネの伸び具合もそれぞれに変わってくるんでしょうか?
それは気にする必要はない。各バネの伸びは、意図的に違う様に調整した方が、音程が狂い難い
様にセッティングも出来る。

>これを直すには新しいバネを買った方がいいんでしょうか?
新しいトレモロスプリングを買っても直らない。

>エレキなら1弦側、6弦側共に弦高2mm程度なら少しぐらいビビっても普通ですか?
>アンプなどを通して音を出す時に影響があまりない程度にならビビってもおkですよね?
歪ませる音を使うなら、好みにもよるけどOK。クリーンな音を求めるなら、ビビルのは避けたい。
弦高2mmはエレキでは高い方だから、それでビビルのは調整不足。
【age推奨】ギター総合質問スレ 183【age推奨】
274 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/03/27(日) 09:41:55.96 ID:/w5Gwibv
>>273
出来るもんならやってみ。
テレキャスターが欲しい。
637 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/03/27(日) 15:24:24.84 ID:/w5Gwibv
>>635
今でも何種類かテレのキットは出ているよ。
【Relic】塗装、外見総合スレ part9【ペイント】
609 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/03/27(日) 15:26:25.63 ID:/w5Gwibv
>>607
キャビティーとボディー表面の境に、塗料が溜まると言う話をしているんだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。