トップページ > 楽器・作曲 > 2011年03月16日 > 1C2MFf5I

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/789 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Fender Jazzmaster 15
【ZW-44】MXR総合【M-116】

書き込みレス一覧

Fender Jazzmaster 15
433 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/03/16(水) 18:02:44.45 ID:1C2MFf5I
>>431
完全に同意だがもうちっと穏やかに言ったらどう
因みにHi-Loのグレッチって箱鳴り無視したら、
結構USAなら追い込むのは難しくなさそうな気がするが

>>432
PUのサイズや厚みの違いがガンになりそうだな
PU部のキャビティをもう少し深めに削って、
デフォのPUカバーを転用してレスポみたいなエスカッションを作る、ってのが現実的かな
誰かのブログにそうやってリアハム仕込んだ人の記事があったし一応可能かと

まぁホロウ版のキャビティ見た事ないから厳密に可能かは解らんし、
そもそもそこまでしてグレッチに似せる必要性が皆目見当つかないがwww
Fender Jazzmaster 15
438 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/03/16(水) 23:20:58.22 ID:1C2MFf5I
>>436
1MのPOTは音量の変化に伴ってごっそりハイ落ちするから、
ストラトみたくジミヘントーン!とはいかないのが難しいとこだよね
でもジャズマスってファズフェイスのクランチと絶対合うと思うよ

>>437
おお てっきりマフ派が多いのかと思ってたら顔派が多くて嬉しいwww
AC128載ってるとか裏山 うちなんか初期安モノの赤ら顔だよ

最終的には自作ファズフェイスをプリセット部に埋め込みたいんだけど、
コンパネがジャガーと違って陸続きで電池交換が辛いのと、
Toneの50kPOTが抵抗値的に流用できない所が曲者で進まない
スペース的には余裕で入るし、やった事ある人居そうなんだけどな…
【ZW-44】MXR総合【M-116】
337 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/03/16(水) 23:45:29.61 ID:1C2MFf5I
現行大根と復刻大根を弾き比べする機会があったので燃料代わりにレポ投下
現行は多分ここの人なら皆弾いた事ありそうだから、
現行と比較した復刻がどんな感じか書きます
使ったのはフェンジャパのストラト、アンプはBlues Jrでした

復刻はとりあえず軽い これホントに同じ機種かよって位重さが違う
後、つべの動画だと解らなかったけど音量が現行より結構小さい
現行と同じセッティングにするにはOUTPUTを+1時位は見たほうが良いかも
ノイズはあまり変わらない 現行のが寧ろ少ないような気がする
ただ本体由来のノイズではない印象(手でアース取れば普通に静か)なので、
シールド処理済みのギターならどちらも気にならないかと
つか大根の名誉の為に言わせて貰うけど、コンプは大体こんなもん

音色としては、現行が例のパコパコトーンそのものなのに比べると、
復刻は何か大人しい(良く言えば上品、悪く言えばつまらない)
勿論ナチュラル系に比べればガッツリ掛かってるしサスティンもかなり伸びてるんだけど、
強めにピッキングした時のパコパコ感は現行程感じなかった

個人的には高出力で効きが派手な現行の方が好みでした
ナチュラル志向の人はそもそも大根なんか買わないだろうし、
かと言ってパコパコが欲しい人は復刻だと肩透かし喰らうかもしれない
コレクター的な意味や、現行エグ過ぎって人には勿論復刻も価値ある一品だと思うけど、
値段の差を考えると、現行やるじゃん!って印象の方が強かった
まぁ俺が派手な掛かりを求めてたからだろうし、好みによる所かな
Phase90を試した時も同じ印象だったし、俺は現行のジムダン製が好きみたいです

長文失礼、おそまつさまでした


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。