トップページ > 楽器・作曲 > 2011年02月25日 > 9fSOSSRU

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1051 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100011104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Fender Stratocaster Part60
相対性理論の音を真面目に考える
ジェフ・ベック Jeff Beck Part26
【ギター】ネックの反り総合【ベース】

書き込みレス一覧

Fender Stratocaster Part60
173 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/25(金) 16:28:07.21 ID:9fSOSSRU
>>171
その話の流れの争点は、
目安としてのPUの高さの具体値を示すことの意義ではなくて、
その際の高さの示し方のことではないかと。
>>148
> フロントPUの6弦側の端をピックガードから1o弱出た状態で
に書かれているような、
ピックガードからピックアップ頂部の距離で示すやり方だと、
せっかく具体値で示しても、
そのギターの弦高やネック仕込み角などによって、
実際にセッティングされる弦とPUの間隔は変わってしまいます。
一方、ポールピース先端から弦までの距離で示した場合、
とりあえずそういう心配はありませんので。
相対性理論の音を真面目に考える
58 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/25(金) 20:29:34.68 ID:9fSOSSRU
ギターやベースの使用機材って情報あるかな?
ギタマガ、ベーマガとかには
取り上げられていない/露出していないイメージなんだけれど…
ジェフ・ベック Jeff Beck Part26
679 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/25(金) 21:33:29.87 ID:9fSOSSRU
>>674
名盤なのは保証するけれど、
名盤だからといって誰もが気に入るわけではないからなあ。
でも気に入る気に入らないはさておき、
名盤と呼ばれているものがどんなものなのかを
知っておくために聴いてみるってくらいの感じて聴いてみても、
損にはならないと思う。
【ギター】ネックの反り総合【ベース】
106 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/25(金) 22:06:01.45 ID:9fSOSSRU
>>105
弦のねじれ、気にはなっているんだけれど、
具体的にどう対処したらいいかわからないままだ…
ストラトの場合だと、弦をとりあえずゆるゆるに張ってから
さらにアームダウンして…みたいな感じかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。