トップページ > 楽器・作曲 > 2011年02月25日 > 9DvcEMLx

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1051 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000100000200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【素人】マルチエフェクター総合スレ18【玄人】
Fender Stratocaster Part60
【Relic】塗装、外見総合スレ part9【ペイント】

書き込みレス一覧

【素人】マルチエフェクター総合スレ18【玄人】
51 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/25(金) 04:55:45.74 ID:9DvcEMLx
>>47
>>50のは、まさにPHONE端子を二股(商品は5マタだが)を、逆に使って、
複数の音源を一つにまとめて使っている例だよね。
逆位相になるから、音が消えるというのは、同じ音を逆位相に合わせないと
起こらないので、質問者の様に違うソースを混ぜる場合は、関係ないと思うが。
Fender Stratocaster Part60
169 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/25(金) 13:08:54.74 ID:9DvcEMLx
>>168
ジャックの足?の位置が合っていないだけだろ。
ラジオペンチ等で、ちょうど合う位置に曲げてやれば、全て解決。
ストラトだからというより、手持ちのストラトに付いているジャックの
足?の形だけの問題だから、簡単に解決する内容だよね。
【Relic】塗装、外見総合スレ part9【ペイント】
401 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/25(金) 19:25:25.57 ID:9DvcEMLx
>>399
>ヘタに初心者がスプレーやると、厚みにムラが・・・
>液ダレしてしまったり
これは、ハケ塗りの方が圧倒的にムラになるったり液ダレするよな。
スプレーでムラになる程度の初心者なら、ハケの方がもっとムラになるよ。
>時間をかけて重ね塗りしていけばの話だけど
と言っているけど、だったらスプレーでそうすれば、ハケ塗りよりまともになるよな。

>気泡の追い出しがうまくいかなかったり
>白濁してしまったりする可能性がある
初心者だとやってしまうミスではあるね。これは、スプレーを吹く前に、缶を十分
暖めておけば回避できる事で、ハケ塗りのコツを掴むより、余程簡単だと思う。
【Relic】塗装、外見総合スレ part9【ペイント】
402 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/25(金) 19:27:15.26 ID:9DvcEMLx
やらないとは思うけど、雨が降って湿度が高い時にスプレーすると、簡単に白濁するよな。
・・・ごめん。待てずにスプレーしてしまった事があります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。