トップページ > 楽器・作曲 > 2011年02月24日 > nh0ulm+V

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1037 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23003000000000001010101012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)

書き込みレス一覧

過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
539 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 00:22:22.15 ID:nh0ulm+V
ビバップジャズはどのコードの上でどのメロディーを弾くかという
一種の言葉遊びです。セミアコフルアコのモコモコした音で
タラタラとビバップフレーズを弾いていれば、何となく
意味のあることをやっている錯覚に陥る。
マイルスはそれに飽き飽きしていた。
ジミヘンはほぼペンタ一発で、言葉遊びというより
どの様な音でダイナミックに弾くかがより焦点になっています。
論理的形式的に筋は通っているがボソボソ喋って全く
つまらない講義がジャズだとすると、ジミヘンはつまらないネタだが
喋り聴衆を釘付けにしてしまう詐欺師と言えます。
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
544 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 00:50:54.37 ID:nh0ulm+V
ジミヘンがやっていたのは大抵が野外や巨大な会場ですから
大音量でなければ後ろまで聞こえなかったわけです。
ジャズはお客さんが来ませんので、繊細というよりは
チマチマと弾いていれば良いということです。
また、コードやスケールや譜割を間違えても、高度な理論に
基づいた方法だというごまかしが利きます。
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
554 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 01:30:03.83 ID:nh0ulm+V
ウッドストックのレッドハウスはハッと思うフレーズを
使ってる。そういう、シンプルで何気ないアイデアが
ジミヘンの曲にはちょこちょこある。
何度聞いても何故か毎回新鮮。
譜面みて気づく事だがロックギターらしからぬ奏法でしょ。
分散和音や装飾音が散らばっていて。
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
561 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 01:44:58.76 ID:nh0ulm+V
>>560
メタラーやジャズは水平方向に分散和音。
ジミヘンは立体的に分散。
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
562 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 01:47:04.79 ID:nh0ulm+V
>>559
わかってないねぇ。ジミのブルースほど面白いブルースがある?
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
574 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 04:31:16.30 ID:nh0ulm+V
結局は「感情表現」というところの演奏法も技術です。
速く弾くとかキッチリしたタイトなリズムで弾くと云った
比較的分かり易い技術か、そうではない分かり難い技術か、
つまり技術そのものが言葉で表し易いか難いかという違いに
なると思います。

優れたものほど言葉で言い表せない要素を多く含んでいると
思いませんか。換言するなら、なぜ優れているのか
よく分からない。だけど優れているということだけは分かる。

言葉に出来るなら少しはマシさ。と久保田利伸が歌っています。
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
576 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 04:46:27.81 ID:nh0ulm+V
パンクは全般的に薄っぺらい。言葉にできない深みがあるとも思えない。
ジミヘンと同じく騒音だが。
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
580 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 04:58:04.28 ID:nh0ulm+V
パンクは薄っぺらいからパンクなのである。
深みなどあろう筈がなかろう。
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
594 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 16:45:27.06 ID:nh0ulm+V
ジミヘンがスリーコードのブルースしかやっていなかったら
ここまで評価は高くなかっただろう。
エレクトリックレディーランドやボールドアズラブのような、
ブルースマンが作ったとは思えない楽曲が不可欠だった。
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
602 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 18:47:56.29 ID:nh0ulm+V
構造がこうなってますよああなってますよ、という
冷ややかな単なる音楽理論の構造分析と、音楽理論を使うと
感動する云々は、全く次元が異なる。
箸が転んでもケラケラ笑う赤ちゃんに対して使える構造が
おっさんに通用するとは誰も思わないだろう。
心理的作用は受け手に多く依存するわけです。
年代や性別や経歴などを考慮した上で統計的に調べるのが
最も手っ取り早い。
ジミヘンがロックギタリストに最も人気があるという
統計を信じるならば、つまり、そういうことです。
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
606 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 20:22:13.83 ID:nh0ulm+V
ジミヘンの曲は完成度が低いんですよ。いい質問ですね。
例えばディープパープルなどと聞き比べたら分かります。
D.P.の曲はパッケージとしてガチンとしています。
一方ジミヘンのはユニットを変幻自在に組合せたような
緩さがある。ある種のいい加減さです。
パーツを拝領して使うにもやり易いわけです。
この緩さはブルースや五音音階を基本にしているせいです。
過大評価王 ジミ・ヘンドリックス(笑)
608 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/24(木) 22:02:29.34 ID:nh0ulm+V
何が知りたいのでしょうか? スパニッシュキャッスルマジックを
理論で説明してとかそういうこと?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。