トップページ > 楽器・作曲 > 2011年02月22日 > D/Ps81Yd

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/1032 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001020100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
747
【age推奨】ギター総合質問スレ 181【age推奨】

書き込みレス一覧

【age推奨】ギター総合質問スレ 181【age推奨】
747 :ドレミファ名無シド[]:2011/02/22(火) 12:44:09.93 ID:D/Ps81Yd
ジャズ歴うん十年の俺が通りますよ。

>>742 の言ってることはかなり正しい。ただコピーの前に、コード進行のわかってる曲の
中から好きな曲/演奏を選んで徹底的に聴くことが必要。そうしてアドリブ部分でも
その曲のどこをやってるかがわかるようにならないと始まらない。コード進行を聴き取る
耳を養うということ。

それから理論ももちろん必要。解析の役に立つ。アドリブを聴いて、どういうスケールで
やってるかがわかるようになると、俄然幅が広がる。時には理論に基づいて組み立てた
フレーズを自分のものにすることもある。

コピーは音感を養うのに役に立つし、アーティキュレーションを身につけるのにも有効。
コピーを沢山やると、いつの間にか自分の中でごった煮が出来上がって、自分なりに
フレーズを歌いこなせるようになる。

音感という意味では、>>727 のテストで高得点取れるくらいの耳は必要だと思うよ。

>>736
オベルグ爺さんはこんなところにも顔出してたのか。文体ですぐわかる。
まぁ、理論やメカニカルな練習も必要だが、それだけじゃアドリブはできない。
【age推奨】ギター総合質問スレ 181【age推奨】
759 :ドレミファ名無シド[]:2011/02/22(火) 14:43:03.52 ID:D/Ps81Yd
>>758
うん。ピッキングスレやジャズ板のジャズギタースレで嫌われまくってる
オベルグ爺さん=スイング爺さん=逆アングル否定主義者だよ。
【age推奨】ギター総合質問スレ 181【age推奨】
760 :747[]:2011/02/22(火) 14:56:19.06 ID:D/Ps81Yd
>>750
> オベルグ爺さんは誰だか知りませんが多分人違いです

アンカー間違えた。オベルグ爺さんは>>739。ごめんね。
【age推奨】ギター総合質問スレ 181【age推奨】
774 :ドレミファ名無シド[]:2011/02/22(火) 16:59:24.69 ID:D/Ps81Yd
>>768
横からスマソ。

> もしよかったら俺は最初にこれコピーしたよっていうのがあれば教えていただきたいですが、

最初にコピーしたってわけじゃないんだけど、俺のオススメはGrant Greenの「Green Street」の
1曲目の「No. 1 Green Street」。ブルースだからコード進行はわかってるし、テクニック的にも
難しくない。テーマからアドリブに入るところのフレーズは典型的なターンバックのフレーズなので
参考になるよ。

MP3で1曲だけならAmazonで\150で買える。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0045QNFX4/ref=dm_dp_trk1?ie=UTF8&qid=1298360855&sr=1-1


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。