トップページ > 楽器・作曲 > 2011年02月17日 > WCEb/Etn

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1035 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000100101000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
世界一位 量子技術で128ビートのスレ Part 6
音楽理論を勉強する

書き込みレス一覧

世界一位 量子技術で128ビートのスレ Part 6
768 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/17(木) 06:54:30 ID:WCEb/Etn
>762です
自分はギタリストなんで、良くわからないんです
ドリムシの曲を量子さんの奏法で叩いてる動画も拝見しましたが、難しい奏法なためか、いますぐ使えるテクニックではないようですね
生ドラムじゃないので、益々わかりにくいですしw

そこで提案なのですが、しっかり叩けるテンポでうpしてみてはどうでしょうか?
それから特許は現実的に取れるのでしょうか?
無理な場合は、カバーやただの連打ではなく、量子さんの奏法にドラム演奏トータルでの個性を持たせるべきだと思います

音楽理論を勉強する
882 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/17(木) 13:33:55 ID:WCEb/Etn
ギターのポジションを変えれば簡単にキーがかわる特徴を活かした書籍やDVD、動画などを教えてください

世界3位?Hidenoriさんの音楽理論の動画がを観たのですが、ただ暗記だけで演奏に役立てられなかった自分には恥ずかしながら衝撃でした
オススメがございましたらよろしくお願いします!

音楽理論を勉強する
886 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/17(木) 16:52:46 ID:WCEb/Etn
みなさんレスありがとうございます!
>>885
バークリー式はかなりの数の基本パターンを練習するみたいなので、頭の悪い自分には流石にキツイかと・・・
バークリー式を簡単にまとめているトモ藤田さんのDVDをひとつ持っているんですが、自分で気づきなさいというスタンスなので、そこのヒラメキを教えてくれーという感じですw
ギターでの音楽理論の「気付き」を教えてくれる教材はないのでしょうか?
音楽理論を勉強する
889 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/17(木) 18:47:09 ID:WCEb/Etn
みなさん頭良さそう・・・orz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。